HD-CEIU2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HD-CE500U2"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得これで異常が見れたらいいんですけどね CrystalDiskInfo http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se456541.html あとはとりあえずフォーマットですかね それでも正常に動作しなければメーカー修理か コントローラが壊れてるだけで中のHDDは大丈夫そうなら 中のHDDだけ取り出して使う手もありますね
6045日前view24
全般
 
質問者が納得二ヶ月だったら保証対象ですよね。ほかのPCでも同じ現象が出るんだったらクレーム物ですから買った店で対応していただきましょう。(^^ なんか、クラッシュした感じですね。電源落とす前にUSB先に抜けたとかありませんか?
6046日前view18
全般
 
質問者が納得どちらの商品にもコンセントは付いています。 I-O DATEのHDCN-Uシリーズは電源回路内蔵でコンセントのみです。 BUFFALOのHD-CEシリーズはACアダプターになります。
6050日前view18
全般
 
質問者が納得システムの復元ができれば元に戻ると思います。そのあとで、改めて外付けハードディスクの設定をしてください。 システムの復元ができない場合は、デバイスマネジャの黄色の!がついているドライバをいったん消去して再インストールしてください。
6067日前view32
全般
 
質問者が納得「ES」モデルが旧製品で、現行製品は「CE」モデルになります。 変更点を箇条書きにすると 1.筐体の形が若干変わった 2.それに伴い、オプションの外付けFANである「OP-FAN」がCEでは取り付けられなくなった 3.ESは電源内蔵、CEはACアダプタを使用 4.省電力機能、TurboUSB機能が若干ですが改善された 5.CEにはデジブックブラウザというアルバムソフトが付属している 6.CEではビクターのハイビジョンカメラ Everio の録画データが、PCを介さず保存できる が大きなところではないでし...
6074日前view15
全般
 
質問者が納得見られたくないファイルは 1 隠す、2 鍵をかける です。 たしか HD-CE500U2には ファイルを暗号化して保存するソフトが付属していたと思いますよ。
6108日前view18
全般
 
質問者が納得eSATA、USB2.0、IEEE1394というのは、接続するインターフェースのことです。 インターフェースってのがなんだかわからないなら、接続するケーブルの形と思えばいいです。 転送速度は eSATA…150MB/s USB2.0…60MB/s IEEE1394…50MB/s という違いはありますが、このスピードが出ることはまずありません。 もちろん、対応する口がPC側にも無ければ使えない。 たぶん、USBで接続するだろうから、当面はどっちでもいいと思いますが、将来性ではeSATA対応のほうが高いかな。...
6143日前view12
全般
 
質問者が納得まずは外付けのHDDがPCに認識されているか確認してみてください。 マイコンピュータを開いてその中に外付けHDDはありますか? あったらそのアイコンをダブルクリックで開きます。 適当にフォルダを作るなりして、あとは画像類を普通にドラッグ&ドロップでフォルダ移動させればOKです。 認識されていないようでしたら、もう一度接続とフォーマットの確認をしてみてください。
6150日前view15
全般
 
質問者が納得箱が残っていれば↓で確認できます。 http://pub.ne.jp/spitz/?entry_id=609119
6166日前view11
全般
 
質問者が納得他のバックアップソフトでもあるのですが(サーバ用のソフトなどでも)、 使用中のファイルをバックアップできない場合にエラーログとして残る場合はあります。 *使用中のシステムファイルなどに多い。通常のファイルバックアップではダメなケースが。 実際にログに残っているファイルが実際にどうなっているか確認してみては? エラーが出ていてもバックアップが取れている場合もあるかもしれませんし。 確実なのはイメージごとバックアップできる「TrueImage」などです。 通常のファイルバックアップでは、システムファイルなど...
6180日前view21

この製品について質問する