HD-CEIU2
x
Gizport
 
"USB"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDDはあまり意味がありませんし、下手したら今よりも遅くなります><; メモリーを増設し、なるべく軽いモードにしてやるしか方法はないです・・・ メモリーを2GBに増設すれば、もたつきも多少は解決すると思います。 メモリーはショートに弱いので、取り替える時はバッテリーを抜いてしばらくしてから交換するといいですよ。
5589日前view22
全般
 
質問者が納得どちらの商品にもコンセントは付いています。 I-O DATEのHDCN-Uシリーズは電源回路内蔵でコンセントのみです。 BUFFALOのHD-CEシリーズはACアダプターになります。
5615日前view18
全般
 
質問者が納得DAEMON Tools以外にも、Power ISOというソフトがあります。無料で使えてマウントもでき、マウントしなくても中身のVIDEOTSフォルダを開くことができます。
5607日前view95
全般
 
質問者が納得システムの復元ができれば元に戻ると思います。そのあとで、改めて外付けハードディスクの設定をしてください。 システムの復元ができない場合は、デバイスマネジャの黄色の!がついているドライバをいったん消去して再インストールしてください。
5631日前view32
全般
 
質問者が納得eSATA、USB2.0、IEEE1394というのは、接続するインターフェースのことです。 インターフェースってのがなんだかわからないなら、接続するケーブルの形と思えばいいです。 転送速度は eSATA…150MB/s USB2.0…60MB/s IEEE1394…50MB/s という違いはありますが、このスピードが出ることはまずありません。 もちろん、対応する口がPC側にも無ければ使えない。 たぶん、USBで接続するだろうから、当面はどっちでもいいと思いますが、将来性ではeSATA対応のほうが高いかな。...
5707日前view12
全般
 
質問者が納得USBは使うコネクタによってパソコン上では階層分かれていて、それぞれの接続順や組み合わせによって、動いたり動かなかったりします。原因はプラグ&プレイの絡みみたいですが、これは仕方がない事のようです。 マウスがUSBの時は場合によっては、マウスを繋げるUSBコネクタを変えると改善したりするみたいですが、一発でマウスを認識しないときも有るようで、変えて一発目は再起動しないとマウスが使えない場合があります。
5761日前view23
全般
 
質問者が納得エラーコードは、確かにデバイス自体に関するコードですが、 どうもファイルシステムが合わないのではないかと思います。 次のページの中の「Convert.exe を利用した NTFS への変換」を参考にしてください。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/expert/convertfat.mspx そのHDDの中身が消されても良いのなら、そのままNTFSでフォーマットしてもかまいません。
4681日前view70
全般
 
質問者が納得残念ですが、NTFSでフォーマットしたHDDはWindows MEでは使用することはできません。 これはMEがNTFSに対応していないためです。 また、NTFSに変換したHDDはFAT32(従来の形式)には戻すことができません。 ※FAT32からNTFSに変換することは可能です。 NTFSの方がファイルが破損しづらく、大きいサイズのファイルも効率よく扱えるので、MEでの使用はあきらめて現状のまま利用されることをお勧めします。 どうしてもWindows MEで利用したければ、一度別のHDDにデータを移動し...
5412日前view15
全般
 
質問者が納得NASのフォーマットは何でしょうか?エラー内容は? USBはFATでフォーマットされているケースが多いので8GBは大きすぎて無理だったのでしょう。 ん?FAT32のNAS(外付けHDD)がいけないのでは?FAT32は4GBまでです。 (一部削除) 補足に対して NASにつながっているHDDのフォーマットですよ。 NASにつながっているのが書かれているHDD(バッファローHD-CD1.0TU2白)がFAT32ならば、4GB以上のファイルをそのHDDに書き込みできないという事です。 http://...
4990日前view52
全般
 
質問者が納得ありません。 USBのバスパワーだけで動作可能なHDDは消費電力的に 2.5インチHDDだけです。そして2009年6月の現在、 2.5インチHDDの最大容量は500GBまでしかありません。 1TBの容量のHDDは必然的に3.5インチになるので、 1TBでUSBバスパワーだけで動くものはありません。 あと1年もすれば2.5インチで1TBのHDDが登場すると思うので それまで我慢しましょう。
5466日前view14

この製品について質問する