HD-CEIU2
x
Gizport

HD-CEIU2 書き込みの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"書き込み"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Buffaloのサイトでは、OSの対応状況を次の通りであるとしています。MacOSの版にも依存するようですね。 サイト: http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUFF499 HD-CEU2(-WH)シリーズ △1 × - MacOSX 10以降 △ McOS9 × さらに、「WinodwsとMac両方のOSで使用したい場合、ハードディスクのフォーマット形式がFAT32形式(製品出荷状態)である必要があります。」との記述もあります。 しかしながら、NTFSでないと共用で...
5018日前view93
全般
 
質問者が納得右クリックからのフォーマットが出来ないのかなぁ? 管理ツールから、コンピューターの管理>記憶領域 でフォーマットできないだろうか? 場合によっては、別PCに接続してみるとか ディスクのプロパディ>セキュリティタブ で、アクセス許可を確認&変更してみるとか
4924日前view99
全般
 
質問者が納得ドライブのプロパディのセキュリティタブで アクセス許可の編集でアクセス(書き込み)を許可にすれば良いのでは? 補足について データファイルを右クリック プロパティの ファイル属性「読み取り専用」にチェックがついていませんか? ついていれば、チェックを外す。 全ての(HD-CE1.0TU2の)取説を読んではいませんが ハード的に書きも未禁止の設定は無いようですので、ケースの故障ではなかろうか? ●ライトプロテクト機能があれば、それを解除する。 もう一度、取説確認してメーカーサポートを受けてはどうでしょうか...
4926日前view96
全般
 
質問者が納得まず最初の質問からですが これは直ったのではありません 一時的にそうなっただけですので壊れるのは時間の問題です よって新規のするなりの対策を考えてください HDDバックアップ用ですが最近ではSSDがあります 高速ですが価格が高いのと書き込み回数に上限があります ですが 高速になりますのでもし 今後USB3.0を考えていましたらお勧めです インターフェイスはUSBでのお考えでしたら 高速 現状 価格など考えた場合 バックアップ専用でしたら記載内容でも問題ありません ですが 回転数は5400は駄目です せめて...
5164日前view106
全般
 
質問者が納得Mac OSで使用する場合はMac OSの拡張形式で初期化して使用するのが条件だったと思いますが・・・ HDDが壊れたのではなく使用OSの違いにより読み込めなくなっているだけだと思います 一度Win.に接続し直して確認してはどうですか 良い回答をしてくれる方が必ず居ると思いますので原因が分るまでMac OS にはつながない様にしたほうが良いと思います 補足 後回答者が居なかったら、どのように解決できるかと思い、質問欄を再確認したところ、やはり専門的な知識を持つ方がお二人回答してくれて居たので安心いたしま...
5209日前view56
全般
 
質問者が納得外付けのHDDがMacOS X10.6に対応出来ないのかもしれません。
5325日前view102
  1. 1

この製品について質問する