HD-CL
x
Gizport
 
"ファイル"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ご参考に http://sitifukuzin.com/blog/?p=14775
4541日前view33
全般
 
質問者が納得懸念されているように、外付けHDDに何らかのトラブルが発症しているのではと考えられます。少ないことですがどのメーカーのHDDであっても、この種トラブルは出ることがあります。 今回のトラブルが4GB以上のファイルを書き込む場合に発生したトラブルであれば、FAT32形式であることが確かに考えられますのでexFATではなくNTFS形式へ変更すれば改善出来る問題です。しかし質問からは2GB以上のファイルの場合のトラブルとあり、4GB以下のファイルの場合には該当しない問題と判断しました。また、外付けHDDをexFA...
4793日前view12
全般
 
質問者が納得SATAないしeSATAで接続してBIOSから認識できるかが自力で復元できる可能性があるかどうかの判断材料でしょう。 認識出来ればWindowsではなくLinux等で認識できるかもしれません。 具体的にはCDブートできる復旧ソフトを使用して読めるかどうか。 私が運よくBIOSでも認識できなかったドライブからデータを吸い出せた時は、何回かに1回BIOSで認識できて、その時にAcronisTrueImageで何回かに分けて取り出せました。 どういうわけか好転して、データを吸い出した後ではWindowsからも...
4829日前view21
全般
 
質問者が納得フォーマット形式(FAT32)の制限でしょう。 そのままの状態でHDDを使いたいならファイルのサイズを2GBを超えないように。 超えるようにしたい場合は、フォーマット形式をNTFSにする。ですね。 外付けHDDに保存されているデータが必要なかったら、NTFSで改めてフォーマット仕直せばOK。 データを残したままNTFSの変換もできますが、失敗もあるので念のためデータのバックアップはやはり必要。
4525日前view37
全般
 
質問者が納得見覚えのないファイルについては、インターネットキャッシュなどの可能性が高いと思います。記憶になくともインターネットでホームページをみるだけで大量のJPGやGIFファイルなどを保存していますので。 テキストについてはその復旧ソフトの機能が低いため、上手く割り当てできないデータを何でもかんでもテキストとして復旧しているためでしょう。 対策としては特にありません。別のソフトを試すぐらいですが、それでもスキャン時間はHDDの容量に比例して数日ぐらいかかることはよくありますし。HDD自体には問題なさそうなので、特に復...
4605日前view81
全般
 
質問者が納得HD-CL1.5TU2では、Secure Lock+Guardというソフトを利用し、暗号化できます。 こうすることで自分が使うときにパスワードを入力し、暗号を解除し、それ以外のときは暗号化することで データを保護することができます。 http://buffalo.jp/download/driver/hd/slg.html 使い方は以下を参照してください(PDF参照注意) http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=d31245a2.pdf
5209日前view10
全般
 
質問者が納得1ファイルで2Tのファイルですか? 因みにHDDはフォーマットすると容量は減ります。 その外付けHDDも全体容量は2Tですが、実際使用できる容量は2Tありません。 全部で2Tと言う事でしたら、2~3個のファイルを移動してみましょう。 ISOファイルと言えど所詮データですので、使用中とかで無い限り移動は出来るはずです。 因みに、その製品を確認してみましたら、初期フォーマットはFAT32となっております。 FAT32の場合、1ファイルは4Gまでの制限があります。 NTFSでフォーマットし直せば制限は消えるの...
4734日前view10
全般
 
質問者が納得ファイルまたはディレクトリが壊れている」のエラーの場合は大体はFinaldataのような市販の復旧ソフトで対応可能です。ただしもちろん100%できるとは誰も言い切ることはできません。実際にやってみて正常に開けるかどうかを確認するまでは本当に復旧できるかは分かりません。 試供可能なはずですから、まずはそれで復旧時の状態が良い悪いの判別はできたと思うのでそれで確認しましょう。 それで駄目だったら別のソフトを試すしかないですが、結果的に無駄金になる可能性もあります。そういうリスクを背負うのがいやということなら最...
5068日前view24
全般
 
質問者が納得えっと・・・外付けHDDがFAT形式でフォーマットされてるからNTFS形式にフォーマットしたいで正解なのかな?? とういうことが前提で。 一番手っ取り早いのは外付けHDDをNTFS形式でフォーマットし直す。 すでにデータの移動してる場合は・・・ http://www.frontier-k.co.jp/faq/07/004076.htm https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=638&PID=8208-2350...
5074日前view45
全般
 
質問者が納得外付けHDDをNTFSに再フォーマット。
4863日前view11

この製品について質問する