HD-CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デバイス"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得<補足> テレビの外付けHDDでは編集できませんので、そういうことをしたいときはあらかじめBDレコーダーで録画するようにしています。 ーーーーーーーーーー 基本的に外付けHDDで録画した番組は、接続したテレビでしか再生することができません。 他の機器へ付け替えるとフォーマットがかかって内容がすべて削除されますよ。 もうPCに付け替えられたようですが、中身大丈夫ですか? あとBRAVIAでしたら外付けHDDで録画した番組をダビングすることも編集することもできません。 (REGZAやVIERAでしたダビン...
4454日前view92
全般
 
質問者が納得マイコンピュータを右クリックして管理からディスクの管理で未割り当てなんかになっていませんか? それだとドライブとしてみえませんよ!!
4910日前view25
全般
 
質問者が納得その症状なら、ケースの故障、ACアダプタ故障による電流不足が考えられます。中のハードディスクはSATAです。分解してSATAで接続してみるとハードディスクの故障かどうかと切り分けができるのですがノートパソコンだと別のケースが必要です。 データ救出が目的なら、PLANEXのPL-35STUを買われるとよいと思います。安くても説明書が充実していて評判がよいです。 PLANEX PL-35STU アマゾンで1,680円 送料無料です。 http://www.amazon.co.jp/PLANEX-%E9%AB%...
5030日前view49
全般
 
質問者が納得恐らく、ですがデバイスマネージャーではUSB変換アダプタとして認識されているのでは? 通常はUSBのハードディスクとして認識されるのが正常で、その他のデバイスで表示される時はたいていハードディスクが壊れています・・・。
5130日前view20
全般
 
質問者が納得こんにちは。 Cドライブか外付けHDDのHDD障害と思われます。 以下の方法を参照して、Cドライブと外付けHDDのドライブを 修復してください。 チェックディスクでHDDの障害をチェック並びに修復を 試してください。HDDの障害は以下のものが考えられます。 ①ファイルシステム(ファイル管理)とデータが不整合の場合 ②HDDの不良セクターなどの物理的障害時の代替え処理 上記により、アクセスの遅延やフリーズが発生したりもします。 (チェックディスクの方法) 以下を参考にしてください。 [ファイル ...
4489日前view67
全般
 
質問者が納得karakuri1999です。 電源アダプターを接続した時の動作の違いから、問題のHDDにハード的なトラブルがあるとすると 1)HDD本体にトラブルがある。 2)外付けHDDケース内のSATA→USB変換回路にトラブルがある。 の2通りが考えられます。 確認の方法ですが、外付けHDDケースからHDD本体を取り出して、他の方法でPCに接続して見るしかないと思います。 但し、外付けHDDからHDD本体を取り出すと、メーカーの保障が受けられなくなるので、よく考えてから実施してください。 Buffaloのこ...
4582日前view52
全般
 
質問者が納得はじめまして、HDDの故障が考えられます。認識はするけれどアクセスできないということは、HDDのUSBインタフェースは正常なので認識され、HDD内部でデータが読み書きできない症状だと思われます。HDDから何か異音などしてませんか?カタコト、カタコトなどの音がするようであれば「ご愁傷様」状態です。 一つ方法としては、現在接続されているPC以外に接続できる環境はありますか?もしなければ、お友達などに頼んでHDDは問題ないのか確認された方が良いと思います。PCとHDDのどちらが悪いのか、原因をきりわけるためにも...
4604日前view10
全般
 
質問者が納得ファイルシステムの完全な破損の可能性があります。 ファイル復元ソフトを使って、他のHDDなどに全データを復元し、その後にチェックディスクをかけます。チェックディスクで完全に修復できなかった場合は、フォーマットします。 (補足) 問題は何を捨てたのか?でしょう。 デバイスマネージャーに表示されないということなので、もしかするとHDDのドライバを削除したのかもしれません。が、デバイスドライバは外付けHDDの中には入っていません。 削除したのがドライバであれば、再起動すれば、ドライバインストール画面がでる...
5180日前view61
全般
 
質問者が納得難しいですが、基本的に外付けHDDは別途ドライバを必要としません(標準ドライバで動作) 該当ハードディスクを別のPCにつないで見れるかどうか。 または、そのドライバを削除してどうなるか(危険ですから自己責任でお願いします) ブートLinuxなどで起動してマウント、認識するかでもドライブが正常かどうかわかるかもしれません。
4685日前view22
全般
 
質問者が納得2TBだからってことはないですし、xpも対応しているはずですから…。 2TBってことは、それなりに読み込みは遅いかもしれない。 USBは直でパソコン本体につないでいますか? ハブ通すと微妙になる時があったりしなくもない。
4857日前view132
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する