HD-CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"詳しい方"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得TVがレグザリンク・ダビング対応機ならばPC経由での方法はあります。 いずれの場合も、PCのHDDは一時経由するだけで、保存できるわけではありません。 また、DVDへは標準画質へ変換されますから、BDへダビングされることをお奨めします。 DTCP-IPネートワークフダビング対応ドライブ http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/brdu8dm-dvru24dm.htm http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_xd04j/spec.html ...
4497日前view79
全般
 
質問者が納得マイコンピュータを右クリックして管理からディスクの管理で未割り当てなんかになっていませんか? それだとドライブとしてみえませんよ!!
4909日前view25
全般
 
質問者が納得前回のimac21.5インチ1TBの方ですね^^ まずは、imac21.5インチ = 9ピンです。 もう1台の「OSX10.4が入っているiMac」 ということは白のiMacか、アルミ(黒/シルバー)のiMacの初期型までのはずです。 「白のiMacの場合」は6ピンなので、6−9ピンを購入してください。 http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-96/wh/ 「アルミ(黒/シルバー)のiMac」なら6ピンと9ピン両方搭載されていますので 「6−9ピン」、「9−9...
5091日前view17
全般
 
質問者が納得まあ、いいんじゃないの。 そりゃ64bitの方が快適に使えるが(確かCS4ってアプリそのものが64bitにネイティブ対応してなかったっけ?)、デバイスの都合はどうしようもないし。どうしても、というのでなければ、一緒にそのデバイスも買い換えちゃうのが後々幸せになると思うけどね。 (というか、そんなに古いデバイスって、Vistaとか7にそもそも対応してるの?) >「パーティションを分けるよりも、HDDを2つにした方が安全」 違う。 内蔵するHDDを物理的に2つ以上搭載すること。 外付けHDDは、便利と言えば便...
5169日前view14
全般
 
質問者が納得東芝やバッファローで動作確認しているHDDをHPで公表しています。 そちらから選ぶのが無難でしょう。 東芝 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm バッファロー http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html#RE1 上記以外でも使えるとは思いますが、なにかあった時には自己責任で。
4652日前view23
全般
 
質問者が納得こんにちは。 認識されなくなったというのは、ドライブ自体がでしょうか、それとも パーティーション(フォーマット)がでしょうか? ドライブ自体が認識されなくなったとしたら、次の理由が考えられます。 ・USBポートが何らかの理由で死んだ(他のポートに挿し直せばOK?) ・HDD自体が死んだ ・外付HDDの制御基板が死んだ 正直、制御基板が壊れる可能性は非常に低いと思いますが.... USBポートのトラブルでなければ、HDD自体のトラブルの可能性が あります。それであれば、分解して外付けしても駄目な可能性が...
5185日前view23
全般
 
質問者が納得Cドライブにインストールしても、400MBしか必要ないですから、その容量が確保できないのでは厳しいですね。とりあえず、FAT32のまま利用するしかないでしょう。
5199日前view16
全般
 
質問者が納得PCに繋いでエラースキャンしてみては? HDDの不良クラスタが有るのかも知れません。? フォーマットしたければレグザの機能でやる方が安全だったのでは? または、登録の解除をしてから再度登録していればフォーマットされました。 登録一覧に残ったままになっていませんか? 2重登録の状態になっていてエラーが出ている可能性は。? これなら解除してみては? VARDIAで外付け使ってますが、レグザは持っていないので想像です。
4912日前view20
全般
 
質問者が納得このような状態から、修復できると考えられる方法がこちらのサイトに紹介されています。 Disk Probeの使い方 http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/DiskProbe/index.html 正常 (不明なパーティション)」と表示されるパーティションを修復する方法 http://itaya.corso-b.net/TIPS/TIPS29.html ITAYAの掲示板 http://www.geocities.jp/itaya_ys/public/index.html ...
4922日前view16
全般
 
質問者が納得どちらもPS3で動作確認取れているようですので問題ないと思いますが メーカー製の外付けHDDは値段も割高で中身のHDDが一定ではないので 個人的にはメーカー製の外付けHDDは購入しない方がいいかと思います。 外付けHDDケースとHDDを別に購入すると 中身のHDDを自分の好きな物にできますし データがいっぱいになっても換装は容易です。 どちらもコネクタの劣化やHDDの劣化も発生しますが メーカー製の物はその都度丸ごと買いかえるしかありません。 ケーブルは別ですが・・・。 質問者様のご予算と 付いてる機...
5174日前view12
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する