HD-CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DriveNavi"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Cドライブにインストールしても、400MBしか必要ないですから、その容量が確保できないのでは厳しいですね。とりあえず、FAT32のまま利用するしかないでしょう。
5199日前view16
全般
 
質問者が納得パソコンに外付けHDDを接続し、ドライブとして認識されたなら、NTFSで物理フォーマット(クイックフォーマットではなく)をしてみてはいかがでしょうか。 マイコンピュータを右クリック→コンピュータの管理→ディスクの管理→外付けドライブを選択 フォーマット中に、不良クラスタ等があれば、エラーを表示し、停止するか、マスキングしながら進むか。 上記エラーで停止すれば、修理。完了すれば書き込みは出来ると思います。 フォーマット後、再び、デスクトップからDrivenavi.exeを実行してみては。 http://buf...
5206日前view16
全般
 
質問者が納得VISTAのファイヤーウオールを切ってみましたか。 もしかしたら 64bitを使っていませんか。32bitしか対応していないとか。 --補足--- 確認ですが、ファイヤーウォールは、VISTAにはついていますが、無効にしているということでしょうか。 ファイヤーウォールを無効にする手順をご覧下さい。 http://www.akakagemaru.info/port/vista-FW.html
4752日前view33
全般
 
質問者が納得レグザで使用したハードディスクはXFSフォーマットとなっておりWindowsでは読み書きすることができません。 DriveNaviというソフトのせいではありませんので安心してください。 さて、初期化してフォーマットしなおせばWindowsで使用できますが、Windows XPのディスクの管理ではMBRのパーティションしか扱えず、レグザのGPTのパーティションは初期化できません。(メニューがグレーアウトしていて削除できません。Vista,7は可能) レグザの場合はGPTでXFSフォーマット、Windows...
5004日前view148
全般
 
質問者が納得コントロ-ルパネル→管理ツ-ル→コンピュータの管理→ディスクの管理でディスクの状態を見ると黒くなっているかFAT32になっていると思います。 そこを右クリックでフォ-マットすればよいはずです。
5389日前view1
  1. 1

この製品について質問する