HD-ES
x
Gizport

HD-ES ハードディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハードディスク"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得OS側でデバイスとして認識しているのなら、フォーマット情報に不具合があるのかもしれません。フォーマットされていないHDDは、ディスク管理では認識するけれど、マイコンピュータにはドライブして出てきません。 フォーマットすると認識するかもしれませんが、中身が消えてしまうので、まず、ファイナルデータなどのサルベージュソフトで重要ファイルがルベージュできるかもしれません。サルベージュ業者を使うとかなり高額のようで、現実的には、企業の重要ファイル対象のような気がします。 まれに、他のPCに接続すると認識することもあり...
5192日前view78
全般
 
質問者が納得とても大切なデータが入っており、どうしても救出したい場合には、通電をさけ、業者に依頼してください。 私はここで直しましたが、非常に安価で安心できる業者でした。 http://pcd.main.jp/hdd.htm さまざまな原因が考えられるため、一概にこうしたら直るとは言えないのですが・・・ ドライバでもなく、ポートでもなければ、ハードを疑ってみてもいいかもしれませんね・・・ 一度分解し、中からHDDを取り出して、パソコンの中から配線をとりだし(IDE or S-ATA)直接接続する もしくは、 http...
5410日前view105
全般
 
質問者が納得BAIOSで認識されてマイコンピューターにデバイスが無いのでしたら、フォーマットが必要かも。 スタート→コントロールパネル→管理ツール→記憶域→ディスクの管理で該当HDDがあればフォーマット(データー消えます) 物理的なフォーマットが終了すれば、マイコンピュータにデバイスが現れると思うのですが。 その他RAIDOの設定 マスター・スレーブのHDDのピンの位置関係のチェック。←というのは左記の理由でPCのシステムディスクの読み違いによる立ち上げエラーが起きてるような、簡単な原因かも知れません。 だめなら...
5464日前view30
全般
 
質問者が納得Exロックドライブは如何でしょう? http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/08/04/okiniiri.html その他探してみてください。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/security/
5609日前view66
全般
 
質問者が納得ハードディスクの故障率は、温度が高いと上昇するそうです。 この製品は、バッファローというメーカー製ですので、HDDの温度について考慮されて設計されて いると思われます。 製品のカタログによると、 ◆熱対策に優れた「ヒートシンクボディ」鋼板を採用。 ◆冷却性能を高めるエアフロー設計 と書いてあります。 ですので、それほど神経質になる必要はないかもしれませんが、設置する環境や気温が高い季節などは小さな扇風機 で風通しをよくするなどすればいいかもしれません。 ちなみに私は、他の外付けのHDDを使っていま...
5657日前view21
全般
 
質問者が納得まず、外付HDDのケーブルを外した状態で、PCの電源を入れ立ち上げる。 PCが立ち上がったら、外付HDDの電源を入れ、USBケーブルを差し込む。 現在PCが立ち上がっているのなら、そのままHDDのケーブルを抜く。 そして、数秒待って(10秒も待てば充分です)、再接続してみる。 PCを立ち上げるときも、USB外付HDDの電源を先に入れてから、PCの電源を入れてください。 USB機器は、PC電源ON>ケーブル接続>USB機器電源ONでは、正常に機能しないことがあります。 HDDそのものが壊れていないなら、...
5740日前view84
全般
 
質問者が納得USB接続の外付けHDD、XPは問題ないです。 >リカバリのため外付けハードディスクの購入 データ類をバックアップするという解釈でいいのかな?
5795日前view52
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する