HD-HB
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私はHD-160U2を使っています。 HBがついていない型番ですので、どう違うか分かりませんが 多少音はします。そういうものだと思っていますので気にしていませんよ。 読み書きのときだけであれば、単なるシーク音だと思います。 お使いのパソコンがデスクトップPCなら、筐体のカバーを開けて本体のHDDの音と 外付けの音を比べてみるといいかもしれません。本体のHDDも意外に音しますよ。 読み書き時に音がするのは仕方ないと思います。 耳障りで不快なほどの高さの音なら壊れているかもしれませんが、 それほどでもないのなら...
7512日前view60
全般
 
質問者が納得大体仰っている事で間違いはないです。 おそらく、バックアップデータが圧縮されているので、「展開」という言葉を使うのでしょう。圧縮されたファイルを元に戻す事を、一般的に「展開する」とか、「解凍する」と言います(^^;)。 添付のCDに、ヘルプや使い方のファイルが入っていませんか?CDの使い方としてはおそらくそれでよいと思いますが、HDDが物理的に壊れていたら、交換してから復元しないと意味がないですよ。
5314日前view160
全般
 
質問者が納得USBケーブルの問題ではないでしょうか。 USBケーブルを買い換えてみては? >故障だった場合、HDD内のデータを業者の修理で安全に取り出すことは可能なのでしょうか? 不可能です。業者の修理=交換なので。 自分で取り出した方が遥かに安上がりですよ。
5614日前view86
全般
 
質問者が納得電源ランプが付かないのであれば電源基盤だけの故障でHDDは生きている可能性が高いのですがなんともいえません。 このモデルは確か強制電源ONと自動電源ONが切り替えられると思いますので、念のため強制電源ONにしたりUSBケーブルを交換してみてください。 なお、修理に出す際に「消去が必要な場合は要連絡」と伝票に書いてもらえば勝手に消すことはありません。輸送中の事故の保障まではしてくれませんけど。 自分でやる場合、自作系PCショップにHDD抜きの外付けHDDケースやそれに相当するものが売られていますので内部のH...
5743日前view100
  1. 1

この製品について質問する