HD-HS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"PC"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得外付けHDDをはずした状態で、本体のHDDをリカバリーしたのならば、現在は単体で起動してVISTAが立ち上がるのですね。 それならば、外付けのHDDを本体に接続しても、保存したデータが勝手に消えるということはないはずです。 せいぜい、ディスクトップにあった外付けHDDにあるデータへのショートカットやアプリケーションの一部が動かなかったりするかもしれませんが、外付けのHDDのデータが消えてしまうことはないので安心して接続してください。
4509日前view136
全般
 
質問者が納得どのような方法でバックアップさせたのかそれによって対応が違ってきます。 CDを入れて勝手にやった、とありますからそのCDは何のCDでなんというソフトでバックアップしたか分かると思います。 よくあるものはリストア(バックアップデータを戻す作業)用の起動CDから起動させてバックアップ元のHDDなりを指定、リストア先のHDDを指定すると自動で行ってくれるものです。 サイトで確認すると「Acronis True Image LE」というソフトが付属していたようですからそれで行ったのではないですか? 確かこのソフト...
5506日前view113
全般
 
質問者が納得基盤の故障ですから、もしかするとケースからHDDをとりだして、それを接続コネクタでつなげたら認識するかもです。 その場合は、中のドライブの型によって接続方法が異なるので、お店に直接持って行くなりしたほうが確実かと。 どうにもダメなら、高いお金がかかりますが、専門業者に依頼ですかねえ。 http://pcd.main.jp/hdd.htm
5839日前view111
全般
 
質問者が納得多分それ内蔵のHDDがBIOSで認識されていないんですよ で、外付けを抜いた時だけ認識しちゃうと やっかいですが内蔵のHDDが壊れたんじゃないかと 新しいHDDに交換してみて下さい 多分それで直ると思います
4813日前view91
全般
 
質問者が納得LE版はSATAサポートなどに製品版と違い(制限)があるので、この辺は体験版を使って「USB認識」「SATAデバイス検知」を見ておきたかったところですね。 あと、LE版はネットワーク経由の復元も出来ません。 (余談ですが、この製品は絶対「フル機能版」を買うべきでした) もしシステムドライブを復元したいなら恐らくWindows起動中は無理なので、外付けUSBのイメージを同じ内蔵ドライブの別パーティションに入れCDブートから出来ませんか?(セーフモード?なら内蔵HDDは見えてるようなので) あとは「アップデ...
5400日前view43
全般
 
質問者が納得3年使っていれば、使い方にもよりますが、お亡くなりになる可能性もそれなりに上がるんじゃないかと思ってみたりします。 とりあえず、別のPCにつないでどうなるかを確認してみるとか。自分が複数のPCを持っていないならば、知り合いに頼み込んでつないで見てもらう。 余談: 個人的には、*本当に*大事なデータは複数のメディアにバックアップしておくべきだとおもう。 そして、駆動系がイカレるとどうしようもなくなるHDD以外に記録型光学メディアなどに保存しておくとダメージが少なくなるんじゃないかと思っている。
5132日前view120
  1. 1

この製品について質問する