Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
342
view
全般

バッファローの外付けハードディスクHD-HS500U2、HD-HS3...

バッファローの外付けハードディスクHD-HS500U2、HD-HS320U2、HD-LS2.0TU2を使用しています。 それぞれにデータを保存してありましたが先日PCをリカバリーした為保存したデータを消さずに再接続する方法がわからず困っています。
PCに接続した途端初期化されてしまったらどうしようと未だ何も手がつけれない状態です。以前どおり使用するにはどのように設定・接続すればよいでしょうか?
OSはVistaです。
何卒ご助言頂けますようよろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4505日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
外付けHDDをはずした状態で、本体のHDDをリカバリーしたのならば、現在は単体で起動してVISTAが立ち上がるのですね。
それならば、外付けのHDDを本体に接続しても、保存したデータが勝手に消えるということはないはずです。
せいぜい、ディスクトップにあった外付けHDDにあるデータへのショートカットやアプリケーションの一部が動かなかったりするかもしれませんが、外付けのHDDのデータが消えてしまうことはないので安心して接続してください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
136
Views
質問者が納得外付けHDDをはずした状態で、本体のHDDをリカバリーしたのならば、現在は単体で起動してVISTAが立ち上がるのですね。 それならば、外付けのHDDを本体に接続しても、保存したデータが勝手に消えるということはないはずです。 せいぜい、ディスクトップにあった外付けHDDにあるデータへのショートカットやアプリケーションの一部が動かなかったりするかもしれませんが、外付けのHDDのデータが消えてしまうことはないので安心して接続してください。
4505日前view136
全般
230
Views
質問者が納得http://kakaku.com/specsearch/0539/ ↑こんなのを買えば使えます。 失礼だけど、前回の回答が誤っています。 分解してからケースを買うべきだったかも。
4516日前view230
全般
91
Views
質問者が納得多分それ内蔵のHDDがBIOSで認識されていないんですよ で、外付けを抜いた時だけ認識しちゃうと やっかいですが内蔵のHDDが壊れたんじゃないかと 新しいHDDに交換してみて下さい 多分それで直ると思います
4809日前view91
全般
120
Views
質問者が納得3年使っていれば、使い方にもよりますが、お亡くなりになる可能性もそれなりに上がるんじゃないかと思ってみたりします。 とりあえず、別のPCにつないでどうなるかを確認してみるとか。自分が複数のPCを持っていないならば、知り合いに頼み込んでつないで見てもらう。 余談: 個人的には、*本当に*大事なデータは複数のメディアにバックアップしておくべきだとおもう。 そして、駆動系がイカレるとどうしようもなくなるHDD以外に記録型光学メディアなどに保存しておくとダメージが少なくなるんじゃないかと思っている。
5128日前view120
全般
76
Views
質問者が納得ドライブを右クリック→プロパティ→ツールタブのチェックボタンでチェックディスクを行ってください。 それでダメならクイックフォーマットしてデータ復旧ソフト使うぐらいしかないと思います。 ---------------------------- CHKDSKすら受け付けないのであればフォーマットしかないと思いますよ。 ダメだと思いますけどコマンドプロンプトから直接コマンドを実行してみるぐらいですかね。まあ同じことなんで↑がダメでこっちが通ったら逆に首ひねっちゃいますけど^^; コマンドプロンプトを出して c...
5168日前view76

取扱説明書・マニュアル

1024view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=d33074a1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A