DSC-HX9V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HX9V"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得HX9V はビデオカメラと同じ、AVCHDに対応していますので、AVCHDで撮影すれば、SDカードをディーガに挿して、そのまま取り込めます。私は、ソニーのα55でAVCHDで撮影して、ブルーレイディーガBW890に取り込んでいます。
4772日前view40
全般
 
質問者が納得昔からテレビの画面は走査線で構成されています。要は一個の光の点が明るさや色を変えながら高速で上から横方向に動き一番上から下まで1125本(画面上で見えているのは1080本)の列で描かれます。それが残像などの人間の視覚特性等で一枚の絵としてみているのです。この1125本の線を1秒間に30枚描く事でテレビの基本は成り立っています。その書き方が、描くのに一列飛ばしで2回走査して一枚の絵を描くインターレース(60i)と列飛ばしをせずに1回の操作で1枚の絵を描くプログレッシブ(30p)の2種類の書き方が出来ます。双方...
4717日前view7
全般
 
質問者が納得【追記しました☆】60pと60iは記録方式の違いになります(・o・)ノ具体的には、プログレッシブ方式(p)とインターレース方式(i)の違いですネ。速い動き(被写体)に強いのはプログレッシブ方式です(≧∇≦)例えば、列車がホームを通過していくような動画とか、車窓から眺めた動画だと、プログレッシブ方式の方が残像感も少なくて見やすい動画が撮れますし、逆に停車中の列車を撮る感じなら、インターレース方式でも十分綺麗な動画は撮れます(*nωn*)【補足】通過中の電車でしたら、60pで撮った方が良いと思います(・゜ω゜・...
4706日前view23
全般
 
質問者が納得迷うことなく、ソニーがお勧めです。他のものより値段は張りますが、それ以上の満足感があります。電器屋などで、実機に触ってみたらいいです。メモリーカードを持っていって、各機種の撮り比べをすればなお良いです。
4635日前view19
全般
 
質問者が納得取り込み自体は、データファイルなので、できるはずですよ。記録した方式が60iなら60iで取り込まれますね。
4714日前view23
全般
 
質問者が納得いい線で選んでいらっしゃいますね。私ならHX9Vですかね。F600EXRもいいですが動画性能はHX9Vの方が色々と都合が良いと思います。かといって静止画性能にはそれ程の影響はありませんし。かつてのFinePixは結構好きでしたF710やF31はカメラとしての性能が良くてとても好きでした。最近のFinePixはカメラとしての性能よりも電化製品としての機能充実を追及しているようにみえてちょっと残念に思います。それはソニーも一緒なんですが、ソニーほどに開きなおって、超越的なセンサーと技術で突っ走っているのはある意...
4636日前view17
全般
 
質問者が納得デジカメならカシオの製品をおすすめしますよー。
4641日前view12
全般
 
質問者が納得動画機能では「SONY CyberShot DSC-HX9V」が、写真画質では「Nikon COOLPIX S8200」が優れています。因みに月刊誌「特選街」の今月号では、ニコンS8200が、秋の新製品の中では一番評価が高かったですよ。
4631日前view19
全般
 
質問者が納得安さ以外、全てにおいてソニーが上です。静止画では、フジもまあまあですが動画では圧倒的にソニーです。フジの600は550からあまり進歩していない感じです。電器屋で実機に触ってみたらソニーの良さが分かります。フジの安さも魅力ですが。安さを求めるならフジ、コンデジに完璧を求めるならソニーです。
4631日前view14
全般
 
質問者が納得どう違うかわからないなら、純正品を購入してください。知らないメーカーの製品は互換品で形は純正品と同じですが性能が同じとは限りません。最悪の場合、発火や爆発事故にも繋がります。携帯電話機の互換バッテリーが原因の死亡事故も海外では実際に起きています。撮影時にカメラに顔を近づけたタイミングで爆発すれば人体へのダメージは大きいでしょう。最近はまたauの携帯電話で大規模な電池の回収がありました。純正品でさえ回収しなければならない事態になることが多いバッテリーを、多少の価格差で危険な粗悪互換品に手を出す行為は避けた方が...
4632日前view16

この製品について質問する