DSC-HX9V
x
Gizport

DSC-HX9V の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得いえ、静止画に置いても対比する機種です。片や、大きめなセンサーと明るいレンズで高画質を狙うカメラ。しかもハイエンド機ですので操作性に置いては一線を画す。片や、高速処理型の小さめのセンサーと高倍率レンズを使用し、汎用性に優れるカメラ、初心者に向いている。迷った場合はその違いが解らない=写真に差はでないので、選ぶ際のポイントは・・・①焦点距離28-105mm相当でよい?か悪いか?②操作面将来的にガンガン操作したいか?カメラ任せで楽な方がよいか?その他もありますが、とりあえずソコを重点的に置いた方がよいですね。一...
4647日前view17
全般
 
質問者が納得質問者様には、、、、ZR100の方が向いているように感じます。どちらも静止画の画質は、それほど高いわけではありません。ですが一般的にはZR100の方が見栄えの良い写真が撮影できると思います。HDRアートに代表される、面白便利機能はカシオの得意とするところです。連写もカシオが一番ですね。電子シャッターで1/40連写とかすると現状ではゆがみがでてしまいます。それでも他メーカーに比べれば、よく補正されていると思います。一方、HX9Vも良いカメラではありますが、残念ながら静止画での評価は低く、評価に値するのは、連写...
4648日前view13
全般
 
質問者が納得DSC-HX9VとDSC-HX5Vを所有しています。DSC-HX9VとDSC-HX5Vのバッテリーは同じものです。ismartの互換バッテリーですが、DSC-HX5Vでは使用できましたがDSC-HX9Vではこのバッテリーは使用できませんの警告が出て電源が落ちます。警告が出る前に1枚は撮影可能ですが、フラッシュ撮影はフラッシュが出る前に電源が落ちます。互換バッテリーだと色々と不具合はおきそうですね。
4645日前view17
全般
 
質問者が納得風景がメインであれば、、、、、高倍率ズームよりも広角の方が重要な気がしますが、、、、いかがでしょう?オートでお手軽さを優先するなら、ある程度カメラの基本性能が高い方が良いですね。オート中心で、失敗の少ないカメラなら、キャノンが無難でしょう。中でも、IXY31S、もしくは32Sあたりがオススメです。
4659日前view13
全般
 
質問者が納得諸事情で29分間しか連続撮影が出来ないですが、個人的にはこれ一台で充分だと感じます。画質等は好き嫌いもあるでしょうけど、動画に関しては不満は無いです。と言うより綺麗さに驚きました。まあそんな大きなテレビは家にはないですが…(今時19型っす)まあこの点はフルハイビジョンなんで問題は無いでしょう。記録方式がソニーパナの規格なんでこれが問題なければ余程カメラにこだわりがあって芸術性とか画質等にマニアックに拘るとか言うのでない日常使いなら充分以上だと感じました…。手ぶれ防止機能もかなり強力ですし…。自分は画像保存が...
4647日前view20
全般
 
質問者が納得音声は全く勝てませんよ。CX560のように5.1chサラウンドサウンドマイクロホンはないです。CX560よりこもった音になります。風切り音の低減する機能もHX9Vにはなかった気がします。動画のオートフォーカスも夜に関してはCX560のほうが上です。レンズもCX560の方が明るいです。ビデオ機能でHX9VはCX560に勝てません。静止画はべつですけど。値段を考えればHX9Vは良いコンデジだと思います。
4647日前view12
全般
 
質問者が納得(1)HX9V (コンパクトデジタルカメラ)発売日:2011年 3月11日1620万画素(有効画素)1/2.3型CMOS焦点距離 24mm~384mm (16倍)F値 F3.3~F5.9(2)HX100V(ネオ一眼)発売日:2011年 4月 8日1620万画素(有効画素)1/2.3型CMOS焦点距離 27mm~810mm (30倍)F値 F2.8~F5.6と書くと一目瞭然で、HX100Vの方がレンズが大きい分、明るくて焦点距離も大きいです。(望遠側)ただし、広角側は、HX9Vの方が良いです。運動会なら、迷わ...
4652日前view20
全般
 
質問者が納得次の商品は、HX9Vの前のHX5Vが2010年の3月5日、HX9Vが今年の3月11日に発売なので、おそらく来年の3月ごろではないでしょうか。ソニーの秋モデルは、TX55や、W550などの兼価商品の発売となりますので、メーカーによっていつ出すなどといったことは違うと思います。
4660日前view15
全般
 
質問者が納得拡張子M2TSのファイルは、AVCHD形式で撮影した動画ファイルだと思われます。Windows7にプレインストールされてるメディアプレーヤーやVLC Media Playerなどのフリーウェアを使ってこの動画ファイルを読み込めば、パソコン上で再生することができます。しかし、AVCHD動画のファイルだけをSDHCカードにコピーしてもカメラで再生することはできません。動画ファイルもその他のファイルも元のディレクトリ階層を含めて復元しなければ再生できないと思いますので、ディレクトリ階層も含めた復元が可能なソフトが...
4650日前view36
全般
 
質問者が納得出来ますよ~。AVCHD形式そのままで保存できます。ただ、カメラやSDカードをUSBでPS3につないでも多分そのままではファイルが見えないと思うので△押して「全て表示」で表示させてやって下さい。フォルダがいくつか作成されてます。確か動画は「PRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAM」のフォルダに収納されていたと思います。後は該当ファイルを△でコピーを選べばコピー完了です。ただ、日時が撮影日時ではなく取り込み日時になってしまうのでファイル名を撮影日時に変えておいた方が何かと便利でしょう。静止画みたいに...
4652日前view14

この製品について質問する