HD-PF
x
Gizport

HD-PF フォーマットの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フォーマット"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得黒いバーのとこですか・・・ たぶん画像のとこだとおもうのですが・・・ どうでしょう? 画面がでてこないとな・・・ となるとデバイスレベルで認識していないようです。 考えられる原因としては形状はポータブル型のようですので電力不足の可能性があります。 その製品には「USB給電ケーブル」というのが付属しているようですが、それもPCに取り付けてみてはどうでしょうか? それでも認識しない場合は別途電源アダプタを買う必要があるようです。
5239日前view85
全般
 
質問者が納得別のフォーマット・アプリケーションを試してみたら? http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/05/fat32formatter.html あるいは、Vista/XPのディスク・マネージャで、32GBまでと、それ以上の2つのパーティションにわけて、32GBまでの方をFAT32でフォーマットしてみるのもいいかも?
5355日前view27
全般
 
質問者が納得>「パソコンにバックアップしてからフォーマットしてください」 と書いてあるからには、説明書にバックアップの取り方、もしくはソフトを最インストールのやり方など記載はないのですか? 普通は再インストールできるようにCD-ROM等、何かメディアが付属してるのが普通だと思うのですが? 頻繁にバックアップを取る必要があるなら、データー用ディスクにインストールされておいたほうが、何かと使い勝手は良いと思いますが・・・この辺りは使う人によってだと思いますよ。
5481日前view68
全般
 
質問者が納得>HDのフォーマットを行っていたらデータが全て消えた上 ここまでは当然ですね。 >PCがHDを認識しなくなってしまいました 管理ツールから、パーティション領域が割り当てられているか確認してください。 ディスクそのものが見えないなら、故障かな。 見えてるなら、領域作って再フォーマット。 データは、あきらめたほうがよいね。 クイックフォーマットかなにかわかりませんが
5680日前view18
全般
 
質問者が納得そのHDDを[ディスクの管理]から内容を見てみると[GPT保護]とかでていませんか。 私はそのケースで、バッファローから「DISK FORMATTER」というソフトをダウンロードしてきて、そのソフト上から対象HDDを指定して[パーティーション削除]をしています。 その後、Windowsの[ディスクの管理]がまともに機能するようになりますので、そこで領域やパーティーションの設定・フォーマットまでして使えるようにしています。 http://buffalo.jp/download/driver/hd/form...
5250日前view69
全般
 
質問者が納得方法1 ハードディスクをNTFSでフォーマットし、Macに「ntfs-3g」をインストールする。 >Mac OSXであればこれとMacFUSE本体、それにMac FUSE Toolsを組み合わせることで、NTFSドライブの読み書きができるようになる。 http://www.moongift.jp/2007/05/ntfs-3g/ 方法2 ハードディスクをMacOS拡張(=hfs+)でフォーマットし、Windowsに「HFSExplorer」をインストールする。 >Mac OS X側からWi...
5502日前view26
  1. 1

この製品について質問する