DMR-XE100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得XE100で録画したDVDということですよね?VRモード方式でのDVDならば、CPRM対応のプレーヤーで再生可能です。ただし、もし録画した方式がAVCREC方式の場合ですと、ソニー・シャープのレコーダーでは再生できませんので注意してください。(プレーヤーでもAVCRECに対応していないと再生できません)-----------shin91232さん >HEなんかは、パナソニック独自の圧縮なんで、他では見れません!ブルーレイならば、HEでもHLでも問題なく他機でも再生が可能です。(ファイナライズは不要)DVDに...
4939日前view19
全般
 
質問者が納得DMR-XE100では、不可能です。ビエラR1シリーズには、録画用のAV出力がありませんので、どんなレコーダーでも、アナログ接続でのダビングは不可能です。TH-L20R1のHDDに録画したものをDVDなどに移す事が可能なのは、LAN接続によるダビング(ムーブ)が可能な、ブルーレイディーガDMR-BW770/870/970のみです。http://panasonic.jp/viera/products/r1/l2_rec.htmlDMR-BW770/870/970を購入しない場合、録画した番組をDVDに移すには...
5533日前view228
全般
 
質問者が納得>パナソニックのDIGA DMR-XE100、DMR-XE100-Kを考えています。この2つは同じモノです。-Kの記号は黒の色記号です。>もうブルーレイにした方がいいのでしょうか?悪い事は言いません。ブルーレイレコーダーにした方がいいですよ。値段もここまで下がっていますし、DVDにもダビングできます。http://kakaku.com/item/K0000161278/
5166日前view49
全般
 
質問者が納得できます。ただし、テレビ側の接続可能な入力端子がコンポジット端子(赤白黄端子)だけなので、XE100で録画した地デジ映像をハイビジョン画質で視聴することはできません。(XE100側ではハイビジョン画質で録画しています)レコーダーからのハイビジョン映像をハイビジョン画質でテレビに表示するには、HDMI端子かD3以上に対応したD端子が必要です。補足分C-14D20もコンポジット端子にXE100をつなげば、XE100の録画映像を見ることはできます(PRD-LA103-16同様ハイビジョン画質ではありません)し、X...
5196日前view63
全般
 
質問者が納得TVにAV出力端子が有ればレコーダーの外部入力接続で出来ます。ただし見て居る番組だけですから裏番組録画は出来ません。
5196日前view66
全般
 
質問者が納得レコーダー(送り側)とテレビ(受け側)の接続(音声・映像)はどうなっていますか?普通はHDMI端子つきのケーブルを使います。まさか、映像出力を黄色端子(コンポジット)経由でテレビに送っていることはないと思いますが……
5391日前view50
全般
 
質問者が納得外部入力自動録画機能はない。取説はここからDL可能だ。http://panasonic.jp/support/dvd/product/dmr_xe100.htmlその機能は最近の録画機器にはついていないと思うが。Irシステムを利用しての自動録画なら、XE100でも可能だが。たとえば、ソニーではシンクロ録画機能はデジタルチューナー非搭載モデルについていた機能でhttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022784デジタルチューナーが搭載された...
5018日前view73
全般
 
質問者が納得こんにちわ。AVセレクターなら遅延が起こる可能性は低いと思いますが、製品によっては必ずしも遅延が発生しないとも限りませんのでよく事前に下調べをしたほうがいいと思います。それとお節介かもしれませんが、そもそもAVセレクターと言われるものは3入力1出力とかなので通常分配できません。分配器を購入しましょう。レコーダーで焼いた動画ですが、このサイトが役に立つと思いますので参考にしてみてください。http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/147.html#id_91f2c9c3
5031日前view37
全般
 
質問者が納得AVCRECで録画したものは他のデッキやパソコンでは見れません。XPで録画した物でないと他のデッキでは見れません。それでもCPRMに対応してないと見れないんですけど。
5036日前view18
全般
 
質問者が納得可能ですよ。 この場合はレコーダーがデジタルチューナー代わりに使用可能ですので、レコーダーを接続すればレコーダー経由ではデジタル放送の閲覧は可能です。(ただしこの使い方ですと画質はそんなには向上しません) またこのレコーダーで録画した番組は、CPRM対応のDVDならばダビング可能です。 ダビング形式が2種類あり、選択ができます。 一つ目はVRモードのダビングで、画質面では非常に悪くなり、CPRM対応の再生機器でないと再生できません。 もうひとつがハイビジョン画質でダビングが可能なAVCRECという方式で、...
5045日前view62

この製品について質問する