DMR-XE100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コード"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1:DMR-XE100は一応伸張処理は付いているのでしょうが、問題はその質ですね。ただ伸張させてHD化させるのもHDだし、伸張時に相当補完し画質を上げるのもHDですし。2:アップスケーリングと呼ばれる事が多いです。そのスケーラーの質次第で画質はがらりと変わります。PS3あたりが優秀ですので、DVDの再生が多いならお薦めします。
4682日前view54
全般
 
質問者が納得そのモニターはパソコン専用です。 したがってDVDレコーダー用には使えません。
4491日前view57
全般
 
質問者が納得できます。ただし、テレビ側の接続可能な入力端子がコンポジット端子(赤白黄端子)だけなので、XE100で録画した地デジ映像をハイビジョン画質で視聴することはできません。(XE100側ではハイビジョン画質で録画しています)レコーダーからのハイビジョン映像をハイビジョン画質でテレビに表示するには、HDMI端子かD3以上に対応したD端子が必要です。補足分C-14D20もコンポジット端子にXE100をつなげば、XE100の録画映像を見ることはできます(PRD-LA103-16同様ハイビジョン画質ではありません)し、X...
4944日前view63
全般
 
質問者が納得ファンモーターの異常でしょう。地デジ受信、HDMI接続の有無、ファームウエアが最新かどうかにかかわらず物理的な異常です。ぜひ修理に出しましょう!電源が入る(またはクイックスタートON)ならファンは回ります。
4869日前view32
全般
 
質問者が納得ブラウン管のテレビに接続しても差し支えありません。DMR-XE100 黄色赤白端子で ブラウン管のテレビで XE100本体の音声映像出力端子からビデオ入力端子につないでやれば問題ありません。 本体を購入後 初期設定で 映像設定でD1設定を選んでください。 D3/4を選ぶと映像が出なくなることがあります。4:3ならD1 16:9のワイドテレビなら D2を選んでください。 ワイドテレビでない場合D1を選択してください。ハイビジョン放送を 標準画質に落として 映像を写すのですからD1またはD2に設定する必要があり...
5244日前view45
全般
 
質問者が納得HDDに録画されたデジタル放送は、ダビング10であれば、アナログ接続でDVDレコーダーなどのデジタル録画機器にダビングする事はできますが、コピーワンスの場合、デジタル録画機器にダビングする事はできません。(VHSなど、アナログ録画機器へはダビング可能)地デジがダビングできたのは、ダビング10だからであって、CS・BS放送がダビングできないのは、コピーワンスだからです。BS放送は有料放送以外はダビング10なので、ダビングできないという事は、wowowか、スターchですよね?CS放送は、ほとんどコピーワンスです...
5303日前view78
  1. 1

この製品について質問する