DMR-XP200
x
Gizport

DMR-XP200 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得CSの契約をテレビ側のB-CASカードでなさっているなら、レコーダーのB-CASカードとテレビのB-CASカードを入れ替えてください。 あっ、電源切ってから作業してくださいね。 補足分 >B-CASを入れ替えました。チャンネル番組表の件は改善されません。 レコーダーのチャンネル設定をしてください。 >左下の表示の件はレコーダー経由で見る際は表示されなくなりましたが、逆にテレビでみる際表示されるようになりました。 CSのような有料放送の視聴録画はB-CASカードごとの契約です。 契約したB-CASカ...
4992日前view26
全般
 
質問者が納得もしかして8時間以上録画していませんか?連続8時間までしか録画できません。違ったらすいません。
4576日前view95
全般
 
質問者が納得>ダビングしようとしたのですが出来ません今まで出来ていたのに出来なくなった。他のメディアでは出来た。などの情報がほぼ無いので、回答のしようがないでしょう。デジタル放送を録画したのであれば、CPRM対応のDVD-Rもしくは、DVD-RW必須。CPRM非対応の録画用、PCデータ用では、録画不可。アナログ放送、ビデオカメラ映像などを除く。市場に出回っているごく普通のCPRM対応のDVD-Rであれば、ムーブ/ダビング可能。以上です。
4642日前view80
全般
 
質問者が納得特別レスポンスが悪いという評判はなさそうです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060274/レスポンスが悪いというのは、何と比較してでしょうか?操作がしにくいというのも、操作を覚えるのに個人差がありますけど、比較的DIGAは操作を簡易的にしてある機種なので、その分操作画面がださいwなどのクオリティの低さはあるかもしれません。極端に操作性がおかしい場合は、メーカーに相談してください。http://panasonic.co.jp/cs/service/index.htmlその上で故...
4840日前view60
全般
 
質問者が納得現状アンテナなしの場合、スカパー!e2新規加入キャンペーンを利用するとアンテナ購入費と標準工事費込みで5千円ただし、以下の契約違反場合は違約金が発生します。・3週間以内に加入手続き完了しない場合・1年未満のスカパー!e2解約した場合加入金:2940円基本料金:月額410円視聴料金:月額420円~【視聴料金について注意】WWEやNBAはパック・セット料金としてあるのでスカチャンのみ契約は可能それ以外の番組の場合は個別チャンネルやパック・セット料金の視聴契約が、e2加入の必須条件です。アンテナの標準工事の内容格...
4964日前view93
全般
 
質問者が納得ひかりTVは専用チューナが必要。なお、録画する場合は1.専用チューナー+ひかりTV対応外付けHDD2.HDD搭載の専用チューナーのどちらかが必要。録画に必要な専用チューナーは、ひかりTV運営の【NTTぷらら】からのレンタルが必要。
4969日前view57
全般
 
質問者が納得まずDIGAはレコーダーの名前で、テレビは現在はVIERA(昔はTと書きタウと読む)ですね。レコーダーを繋ぐのにテレビの会社は関係ありません。接続する方法は各社同じです。ですからソニーのテレビにパナのレコーダーでも動きます。ですから質問者様の環境で問題無く動きます。多分リンク機能と勘違いされているようですが、確かに同じメーカーで且つ最近のテレビでないとリンク機能は使えません。しかし使えないからといって制限が出る訳では無く、無いよりはあった方が便利というレベルの物です。実際こだわるユーザーほどテレビとレコーダ...
5006日前view43
全般
 
質問者が納得GR-D50Khttp://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-d50k/index.html上記サイトには専用映像/音声コード(φ3.5ミニ)が付属されているとなっていますからそれをビデオカメラに接続します。接続したケーブルの反対側をレコーダーの映像音声入力端子(映像は黄色、音声は赤白のコンポジット)に接続してレコーダーのリモコンか本体の入力切り替えボタンでで接続した端子(入力端子が複数の場合は接続した端子の番号を確認)に切り替えます。あとはレコーダーがHDD録画か確認し、(DV...
5037日前view76
全般
 
質問者が納得>欲しいテレビの条件としましては、32型でビエラリンク(HDMI)Ver.4に対応した物で、安いテレビが欲しいと思っています。電源連動や自動入力切替程度のリンクならどのメーカーのテレビでも可能ですが、「ECOスタンバイ」「こまめにオフ」まで可能のはパナソニックのテレビだけです。現行機で一番安価なのはC2ということになりますが、非倍速なので個人的にお勧めできません。画質や機能面でD2かG2が良いのではないかと思います。「ECOスタンバイ」「こまめにオフ」を気にしなければ、ソニーのEX300や東芝のR1あたりも...
5087日前view63
全般
 
質問者が納得VRモードは画質が何であれ(DR〜HP、XP〜EP)再生可能ですがAVCRECモードは再生できません。ビデオモードは良くわかりません。(たぶん出来る思うのですが)
5284日前view56

この製品について質問する