DMR-BW750
x
Gizport

DMR-BW750 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得PanasonicのBDレコーダーにあるUSB端子は、ハイビジョンムービーの取込とデジカメからの画像取込しかできません。USB端子が付いていれば、どの機種も外付けHDDを接続できる訳ではありません。接続できる機種は、東芝やその他メーカーの一部機種のみです。
4909日前view132
全般
 
質問者が納得>DMR-BW750にUSB端子があったのでできないかなと思ったんですが。不可能です。アナログ端子を駆使すればできないことはないですがわざわざよごれた画質のものを残したいとも思わないでしょう?>外付けHDD内に録画した番組をDVDまたはBDに移すいい方法はないでしょうか?東芝のBDレコーダー・バルディアの最上位機種ならば可能です。つまりもうひとつBDレコーダーを買わなければいけません。
4943日前view101
全般
 
質問者が納得パナソニックのHPに、PDF版の取説がDLできるページがありますので、取得しましょう。(無料)http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-BW750紙媒体が欲しい場合は、量販店からか、メーカー直で購入できます。
4948日前view77
全般
 
質問者が納得取りあえずファイナライズの方法です。DVDをセットすると、メッセージが出ますが「戻る」ボタンでキャンセルします。スタート→DVD/BDディスク→DVD/BD管理→ファイナライズです。ただし、お友達の録画がAVCREC方式の場合はPS3では再生出来ません。録画モードを確認してみて下さい。BDなら大丈夫です。お友達がBDもOKなら、その方が間違いありません。ついでにお友達に、DVDの場合はファイナライズを忘れないように言っておく方が良いですよ。後々、再生不可なんてならないように。
4991日前view64
全般
 
質問者が納得>DVDに一倍速で移動させて、 ポータブルDVDで見るしか方法が探せませんでした。BW750はDRタイトルなら録画モードのHDD内変換が可能なので、就寝前に任意のモードに変換設定しておけば、翌朝高速ダビングできるのでは。>他にいい方法があればお教え頂きたく宜しくお願いします。BW750では他に方法はないと思います。レコーダーを現行機に買い替えれば、録画済みデータを持ち出し用に変換できるので、変換してSDカードに移せばSV-MC55や対応した携帯電話で視聴できると思いますが…後はSTBをDCH820からBD搭...
4998日前view74
全般
 
質問者が納得パナのブルーレイは標準画質をHDDに取り込んだ場合、ブルーレイディスクに高速ダビングはできないので、ダビング時に必ず画質劣化を伴います。この劣化をなくすには、HDDに取り込まず、BDに直接録画するしかありません。取説・操作編の72~73ページのDVおまかせ取込を行います。録画モードはXPモードに設定します。万が一レコーダーがカメラを認識しない場合はDVおまかせ取込は行えませんのでカメラ付属のステレオビデオケーブル STV-250NでBW750の外部入力に接続し、外部入力取込機能(同じく72~73ページ)で直...
5004日前view67
全般
 
質問者が納得DMR-BW750の初期設定で、i.LINKのモードを「TSモード1」にします。HDVの場合、「TSモード2」では駄目です。HV10とBW750をi.LINKケーブルで接続し、BW750の入力切替を「i.LINK(TS)」に切り替えます。HV10でテープをHDVフォーマットで再生します。撮影映像がうつりますので、BW750をDRモードにし、録画ボタンを押せば、無劣化でHDDに保存できます。>HDDに無劣化で保存したものを、ブルーレイディスクにおとしても、無劣化でいけますか?HDDにダビングする時にDR...
5039日前view111
全般
 
質問者が納得下2桁目は世代で、下3桁目はランクを表しています。例えばBW830とBW730なら、同世代だが830のほうが上位ランク(大容量)機種になります。また、BW900とBW930は、両者とも最上位ランクだが世代が違うという事になります。なお下3桁目が同じだからといって容量が同じわけではありません。BW950は1TBですがBW970は2TBになっており、この世代の1TB機はBW870です。なおBはBlu-rayのBでWはW録画の意味です。BRだとシングルチューナーでブルーレイって事です。
5083日前view33
全般
 
質問者が納得AVCREC形式で記録したってことはないですよね?
5083日前view78
全般
 
質問者が納得>詳細ダビングで素材・モードのところを「HL」にして番組を選び、↑ここが違います。すでに録画モード変換でHLにしてあるのでしょ。だったら、ダビング時のモードは一番上の「高速」を選択してください。DVD-Rも同じです。ダビング前にモード変換してあって、それぞれのディスクに収まる容量になっているなら、詳細ダビングで素材・モードを「高速」を選択すれば、高速ダビングできます。
5083日前view114

この製品について質問する