DMR-XP12
x
Gizport

DMR-XP12 の使い方、故障・トラブル対処法

 
120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得答えは簡単です。あなたのリアルプレイヤーやウインドウズメディアプレイヤーがCPRM対応(地デジ対応)になっていないからですね。車のカーナビは地デジ対応になっているから再生出来るんですよ。地デジを録画した場合は地デジ対応のプレイヤーでないと再生されません。つまりPCで見たいのなら、CPRM対応しているDVDプレイヤーをダウンロードする必要があります。(フリーソフトでありますよ。)ご理解いただけたでしょうか?あなたがダビングしたDVD-RにもCPRM対応と書いてあるはずです。CPRM対応と書いてないDVD-Rは...
5613日前view77
全般
 
質問者が納得DVD-RAMを使っているものです。とりあえず手順は良いと思います。ファイナライズはしようと思ってもありませんので。ところで、速度は何にしたんでしょうか。SP、つまり片面2時間なら問題ないはずです。ただ、相手が東芝ですからねー。どうも、ここで見ていると東芝は買いたくなくなるのですよー。下が価格コムに出ている再生障害のクチコミです。http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010363/#9882048どうも、欠陥機のようですねー。いやはや。
5602日前view32
全般
 
質問者が納得Xacti は、AVCHDに準拠していないため、レコーダーとの連携は一切できません。レコーダーと連携するのであれば、AVCHD方式のムービーを選択してください。安い機種では、ビクター Everio GZ-HD300 http://kakaku.com/item/K0000015027/
5600日前view24
全般
 
質問者が納得CPRM対応、デジタル放送録画対応などと書かれてあるDVD-Rを使用してください。HDDに録画してある番組がハイビジョン画質でしてある場合は、AVCRECモードにフォーマットしてダビングします。標準画質(XP SP LP EP FR)で録画してある番組はDRモードでフォーマットしてダビングします。ハイビジョン画質のDRモードのままではDVDにはダビングできません。HG HX HE などに変換しながら等倍速ダビングです。録画してあるモードのままなら、高速ダビングが出来ます。お持ちのDVD-Rがデータ用でしたら...
5618日前view55
全般
 
質問者が納得HPから説明書をダウンロードして読んでください。http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-XP12
5608日前view26
全般
 
質問者が納得お答えしますね。① ハイビジョン画質で残せますがDMR-XP12で記録するDVDはAVCRECという規格になります。この規格のものは比較的最近に発売されたパナソニックと三菱のブルーレイレコーダー及びDVDレコーダーで再生できます。他メーカーのものでは再生できません。互換性を考えたらブルーレイレコーダーにてブルーレイディスクに記録するほうがいいですね。もしくはビデオカメラに付属するソフトにてAVCHD規格のDVDを作成したほうがいいです。この規格ならPS3とかソニーのブルーレイレコーダーでも再生できます。② ...
5644日前view8
全般
 
質問者が納得お願い。説明書を読んでね。
5653日前view9
全般
 
質問者が納得まず、基本情報から説明ますね。光学式ディスク(CD,DVD,BD)で言われるN倍速とは、メディアとのデータ転送速度を表す表記であって、VTRのように記録時間を表すわけでは在りません。でその速度は、基準となるディスクの容量(CDなら650MB、DVDなら4.7GB、BDは25GBだった筈)のデータを1時間で転送できる場合を1倍速(等速)、30分で転送できる場合を2倍速と表記しています。ですので、8倍速対応のDVD-Rとは、8倍速書込に対応したドライブで書込めば、4.7GB分のデータが7分30秒程で書込む事が可...
5663日前view16
全般
 
質問者が納得HDML→HDMIケーブルですよね?規格は統一されているので、どこのでも大丈夫ですよ。あんまり値段が安すぎるのは、中の線が細いとか切れやすいとか言いますが、そんなに気にする事はないです。
5656日前view9
全般
 
質問者が納得一度電源コードを抜いて、10秒以上後に差して、取り出しできるかどうか試してみてください。一時的なエラーだと、これで治ることがあります。もしダメでしたら、ディスクの強制取り出しを試してください。①電源がOFFにできる時 本体の電源をOFFモ−ドにし、本体の「停止」「チャンネル ∧」ボタンを5秒間、同時押しします。 ②電源がOFFにならない時 本体の「電源」ボタンを10秒間押し、強制電源OFFモ−ドにし、本体の「停止」「チャンネル ∧」ボタンを5秒間、同時押しします。これでディスクが出てきたとしても、また同...
5657日前view15

この製品について質問する