DMR-XP12
x
Gizport

DMR-XP12 の使い方、故障・トラブル対処法

 
170 - 180 件目を表示
全般
 
質問者が納得そもそもCDに落としても、DVDレコーダーやDVD再生機能付きのTVではみれません。CDとDVDとBDは形は似ていても別物です。
5871日前view7
全般
 
質問者が納得6の作業を 長押し すると 停止になるかも!! 5の開始・・ダビングでOKな筈です。高速は出来ません。VTRの再生時間 で等速です。
5860日前view76
全般
 
質問者が納得シャープのレコーダーはあまり評判がよくありません。パナソニックはそこそこ人気があります。ただし、基本的な機能しか搭載されていないので、編集などがほとんどできません。必要最低限の機能しかないので、編集が必要ない方や初心者の方にはよいです。番組表は広告が表示されるため、使いにくいようです。東芝は、昔から高機能で一度使用するとその使いやすさから他社にはなかなか移れません。それほど機能が多彩で魅力的です。HDD&DVDレコーダーを初めて開発したメーカーです。ただ、個人差はあるでしょうが、慣れるには時間が必要...
5882日前view8
全般
 
質問者が納得XactiとXP12ではハイビジョンでダビングできません。キャノンのHF11とXP12とSDカードの組合わせがいいと思います。あとビクターのHDDカメラのHD30とマイクロSDカード(+マイクロSDカードをSDカードにするアダプター)でもいいです。(録画時間はビクターの方が長いけど、画質やオートフォーカスの速さやバッテリーの持ちでは若干キャノンの方がいいです)パナのビデオカメラは画質がよくないし、ソニーのビデオカメラはXP12と組合わせることができません。
5872日前view9
全般
 
質問者が納得私もDVD-Rをテレビの映画記録用として使っていますが、そんな事はないですよ。CD-RよりDVD-Rの方(4.7GB)が記録容量が大きいので。
5914日前view9
全般
 
質問者が納得使いやすさや立ちあがりの早さ、エラーやトラブルの少なさで選ぶなら、パナソニックがいいですよ。ブルーレイは今後普及はするでしょうが、必ずしも必要ではないと思います。ハイビジョンレコーダーでもハードディスクにハイビジョン録画できますし、現行のDVD-RAM、Rにも、5.5倍録り対応機種で2時間10分、4倍録り対応機種で1時間40分のハイビジョン録画ができます。大量に録画保存しないなら、価格の安いハイビジョンレコーダーでもよいと思います。参考URL http://panasonic.jp/diga/product...
5917日前view16
全般
 
質問者が納得カメラ付属の赤白黄色か、赤白S端子コードをレコーダーに挿し、まずHDDにダビングします。イベントごとに区切って「番組名」を付け、短く編集してから複数イベントをまとめてDVDにダビングすると、ルートメニューが付いた見やすいDVDになります。パナソニックならAVCRECが…と思いましたが、外部入力で録画したものはXPモードまでなんですね。とりあえずXPモードでディスク1枚に1時間が最高画質です。カメラ直に比べるとエッジノイズが増えたり、細部がブロックになってしまいますが、DVDの性能からして仕方ないようです。基...
5929日前view87
全般
 
質問者が納得ハイエイト方式のシャープの液晶ビューカムが再生できるならOK
5946日前view11
全般
 
質問者が納得レコーダーでは無く、テレビの外部入力の故障です。 デジタルはレベルが不足の時は E202=受信出来ません・・のメッセイジが出ます。症状も貴方の言っている現象とは違います。 ブロック、モザイク、フリーズ画面になり、あるレベル以下になると 上記の表示が出ます。 DVDの再生もテレビの不良が原因です。何か別のテレビを用意して確認して下さい。 AVコードの不良かも知れませんので、交換して見て!!
5933日前view85
全般
 
質問者が納得その機種を持っているが、AVCRECでDVD-R、DVD-R DL、DVD-RAMに記録できる。DVD-RWだけには出来ない。DRモード(放送を画質を落とさず録画)でBSで22時間、地デジで31時間程度。最長録画時間は一番最低の画質の時なので、著しく画質が劣化する。TVはTH-20LX80-HかTH-26LX80-Hを買えばいい。(ビエラリンクでTVと連動できる)買う時はHDMIケーブル(1.3aカテゴリ2対応)とBS/CSも受信及び録画する時は同軸ケーブルが必要。同梱されている同軸ケーブルははアナログ及び...
5960日前view7

この製品について質問する