DMR-XP12
x
Gizport
 
"DVD"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得パナソニックのTH-P42V1あるいはP46V1をお勧めします。理由は・スポーツ、映画、ゲーム→断然プラズマの方が綺麗・DMR-XP12→パナソニックだとリンクできるという感じです。でパナソニックのプラズマの中でもV1は綺麗なので、V1をお勧めします。購入先はお近くのアウトレット店が一番安く買えるでしょう。
5543日前view19
全般
 
質問者が納得画質劣化で言えば、PCでDVフォーマットのまま保存するのがベストです。無劣化ですから。DVDにもデータとして焼けば無劣化です。ただ、そのDVDは、DVDレコーダー、BDレコーダー、一般的なプレーヤーでは再生できません。再生可能なDVDにするには、フォーマットの変換が必要で、画質の劣化は生じます。DMR-XP12には、DV入力がありませんが、たとえあったとしても、HDDに記録する時点で(フォーマット変換により)画質は劣化します。赤白黄だと、コンポジット接続なので、多少不利になりますが、赤白+S端子接続でダビン...
5570日前view49
全般
 
質問者が納得1.このケーブルはカメラの付属品なのですぐにできるはずです。DVDレコーダーでのダビングは画質があまり悪くないことが多いです。むしろパソコンのソフトは画質差が大きいので市販ソフトの場合は体験版で画質を確認してから買わないと怖いです。2.自動でやってくれるし、難しくはないです。DVDFLICKもMOVIEWRITERもオーサリングまでやっくれます。ただDVDFLICKもMOVIEWRITERも昔使ったことがあるけど画質が良くなかった印象があります。画質がいいのはTMPGEnc。http://tmpgenc.p...
5571日前view19
全般
 
質問者が納得一度レンズクリーナーでピックアップレンズを クリーニングして見てはいかがでしょう。 暫くしていないのであれば「湿式タイプ」がおススメです。 一度で直らない場合は何度もかけると効果的です。 クリーニングしても直らない場合は故障と言うことで修理依頼かるしかないですね。
4566日前view185
全般
 
質問者が納得DVD-RAMを使っているものです。とりあえず手順は良いと思います。ファイナライズはしようと思ってもありませんので。ところで、速度は何にしたんでしょうか。SP、つまり片面2時間なら問題ないはずです。ただ、相手が東芝ですからねー。どうも、ここで見ていると東芝は買いたくなくなるのですよー。下が価格コムに出ている再生障害のクチコミです。http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010363/#9882048どうも、欠陥機のようですねー。いやはや。
5614日前view32
全般
 
質問者が納得最近の電化製品は、調子がおかしくなると、まず電源コードを抜いて、10秒ぐらい後に入れ直して改善されるかどうかを確認します。一時的なエラーだと、それで直ってしまう事がけっこうあります。マイコンが入っている機器は、リセットというか、パソコンのように再起動してやるわけです。それをしても同じなら故障も考えられますね。何らかの原因で、チャンネルなどの初期設定がリセットされてしまったと考えられなくもないですが、>その先の放送設定などに進もうとすると何も出てきませんと言う状態は普通の状態ではありません。
5622日前view89
全般
 
質問者が納得お答えしますね。① ハイビジョン画質で残せますがDMR-XP12で記録するDVDはAVCRECという規格になります。この規格のものは比較的最近に発売されたパナソニックと三菱のブルーレイレコーダー及びDVDレコーダーで再生できます。他メーカーのものでは再生できません。互換性を考えたらブルーレイレコーダーにてブルーレイディスクに記録するほうがいいですね。もしくはビデオカメラに付属するソフトにてAVCHD規格のDVDを作成したほうがいいです。この規格ならPS3とかソニーのブルーレイレコーダーでも再生できます。② ...
5655日前view8
全般
 
質問者が納得HDML→HDMIケーブルですよね?規格は統一されているので、どこのでも大丈夫ですよ。あんまり値段が安すぎるのは、中の線が細いとか切れやすいとか言いますが、そんなに気にする事はないです。
5668日前view9
全般
 
質問者が納得一度電源コードを抜いて、10秒以上後に差して、取り出しできるかどうか試してみてください。一時的なエラーだと、これで治ることがあります。もしダメでしたら、ディスクの強制取り出しを試してください。①電源がOFFにできる時 本体の電源をOFFモ−ドにし、本体の「停止」「チャンネル ∧」ボタンを5秒間、同時押しします。 ②電源がOFFにならない時 本体の「電源」ボタンを10秒間押し、強制電源OFFモ−ドにし、本体の「停止」「チャンネル ∧」ボタンを5秒間、同時押しします。これでディスクが出てきたとしても、また同...
5669日前view15
全般
 
質問者が納得まず、基本情報から説明ますね。光学式ディスク(CD,DVD,BD)で言われるN倍速とは、メディアとのデータ転送速度を表す表記であって、VTRのように記録時間を表すわけでは在りません。でその速度は、基準となるディスクの容量(CDなら650MB、DVDなら4.7GB、BDは25GBだった筈)のデータを1時間で転送できる場合を1倍速(等速)、30分で転送できる場合を2倍速と表記しています。ですので、8倍速対応のDVD-Rとは、8倍速書込に対応したドライブで書込めば、4.7GB分のデータが7分30秒程で書込む事が可...
5675日前view16

この製品について質問する