DMR-XP12
x
Gizport

DMR-XP12 の使い方、故障・トラブル対処法

 
70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDD上で画質変換できるのは、DRモードで録画したテレビソースだけです。なので、HDD上で一度HGに変換したものを、再度HDD上で画質変換することは出来ません。HDD上にあるHGからXPに変換できるのは、DVDに(等速)ダビングするときだけです。この場合、DR→XPとダイレクトにダビングした場合に比べ、画質は若干落ちると思われます。(DR→HGで画質が若干落ちるため。)
5152日前view84
全般
 
質問者が納得交換をして動くかは不明ですが(認識されなければ駄目です)(HDDもフォーマットが必要です)3.5インチ、Serial ATA300、250GB、キャッシュ8MB、回転数7200rpm のもので使えますこの辺りが合うとかなと思いますhttp://www.pc-koubou.jp/goods/238708.html(6mmほど本体が薄いです)250GBはこれだけです容量が多い物は沢山ありますが使えるかは不明ですhttp://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?vp=1&p...
5139日前view42
全般
 
質問者が納得両方にiLinkが付いていて、録画がDRであり、TSモードダビングが可能ならムーブすることはできると思います。接続の方法は取り扱い説明書に書いてあります(その機能があれば)
5184日前view49
全般
 
質問者が納得AVCRECは特殊なフォーマットです。シャープ機ではAVCRECの再生は絶対に無理です。買い替えるなら、素直にパナソニックをお買いになった方がいいですよ。
5177日前view21
全般
 
質問者が納得TVとレコーダの位置関係で変わることはほとんどありません。アンテナ線の配線を間違えていませんか?壁からのアンテナコンセントが1つの場合、それを、ディーガのアンテナの入力端子へ、同じくディーガのアンテナ出力から、TVのアンテナ入力に繋ぎます。あるいは、壁にコンセントが2つある場合は、1つがUHFで、もうひとつがBSになっていたりします。以前と同じつなぎ方か、今一度確認されると良いと思います。あと、アンテナケーブルの中心の針金部分が折れたりする場合がありますので、そういうことも確認して下さい。
5174日前view122
全般
 
質問者が納得アンテナ線をアンテナ線→(入力)DVDレコーダー(出力)→テレビの順でつないでいますか?
5193日前view96
全般
 
質問者が納得再生中にサブメニューを出すと、再生モード設定ができます。
5197日前view31
全般
 
質問者が納得数年後になくなると言う思考は、社会常識から考えられない思考です。売れないメーカーの機種ならありえますが、なんと言ってもパナソニックですから。パナソニック機器ではAVCREC機能がなくなることは当分無いでしょうね。普及する事は疑問ですが。もし、東芝がAVCRECを採用したら東芝機を追加購入するかもしれません。うちでは、AVCRECが有るので、泣く泣く東芝からパナソニックにしたのですから。
5199日前view27
全般
 
質問者が納得これは私の個人的体験なので、質問者さんにもそのまま当てはまるかは分かりませんが、自分での例を書きます。DIGA(お持ちのものとは型番が違いますが)は長年使用していますが、結構ディスクの相性があるようです。ビクターのDLを一度使用しましたが、2回書込に失敗したので、それ以降は使用していません。基本的に二、三度書込に失敗したメーカーは使用はしないようにしています。現在はTDKのDL(CPRM対応 日本製と表示してあるもの)を使用しています。あまりあちこちの電器店においていないので、探すのが大変かもしれませんが、...
5203日前view10
全般
 
質問者が納得HDDの内容を移すにはiLink端子が必須です。BW690にはありますが、XP12にはありません。他の方のおっしゃるように、AVCRECで残す以外に方法はありません。
5216日前view41

この製品について質問する