DMR-XP11
x
Gizport
 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得そのテレビの仕様を確認してみたんですが…http://web.archive.org/web/20070824055536/http://www.bydsign.co.jp/dp4222GJV4.html外部音声出力端子の項目に「スピーカー出力x 2(LR)」とRCAなのか備え付けのスピーカーの事を言ってるのか分からない記載がありました。テレビの裏の端子類をよく確認してみてください。上記の仕様を見た限りではこのテレビからは出力出来るのはステレオだけで5.1chの出力は不可能です。レコーダーからなら光デジタル...
4761日前view20
全般
 
質問者が納得>パナに限らず最近の機種はレコーダーにしか>デジタルチューナーがないと>ウチのレコーダーのように>実質なにも操作できない状態になるのでしょうか?同時録画再生の制限については、メーカーによって異なります。また、同じメーカーでも機種により違う場合もあります。現在、同時録画再生の制限の一番緩やかなメーカーは、パナソニックです。パナソニックの2007年11月以降発売機種は、DMR-XP11のような制限も無くなっています。後継機種はDMR-XP12になります。
5706日前view26
全般
 
質問者が納得HDMI出力を持つ液晶モニタとHDMI入力を持つレコーダがあるかわかりませんが、あなたの挙げた二機種はそれぞれ上記条件を満たしません。液晶モニタのほうには出力端子はありませんし、レコーダはHDMIの入力がありません。この組み合わせで出来るのはPS3とレコーダの画像をそれぞれ切り替えてモニタに映すことだけです。モニタに映っている画像を録画することは出来ません。あなたの目標を達成出来る機種はまず無いのではないかと思いますが…アンテナは最近のUHFの物なら使えることが多いようです。ただし、発信元が地デジになって変...
5844日前view20
全般
 
質問者が納得四方を囲まれていると、まず地デジは無理でしょう。 我が家も発信アンテナ方向に大きなマンションがあり、45しか出ませんでした。 解決方法としては、ケーブルしか、今の所はないと思ってます。お金は掛かりますが、仕方ない事です。囲まれてしまうと、どこかの建物の反射波を拾うことも出来ないので、チョッと無理かもしれませんね。BSは上から来るので、遮られる事は滅多にないです。ケーブルテレビと契約すると、月4~5千円は必要?ですね。我が家はDMR-XP12ですが、 多分同じ結果だと思います。アンテナの素子数の多い物を使って...
5860日前view26
全般
 
質問者が納得どうできないのでしょうか?エラーメッセージはどのように出ますか?コピーワンスになっているのでしょうか?CPRMディスクを使用しているのでしょうか?
5863日前view59
全般
 
質問者が納得ここで答えるには難しいのでお店で店員さんに聞いてもらった方が自分にあったチョイスができるかと思います。なので聞くポイントをここでかかしてもらおうと思います。1、自宅で決められることまず大事なのがテレビの会社です。もし今がアクオスなら同じシャープのものがいいです。他のテレビの会社でもテレビにあったレコーダーが望ましいです。その理由として、最近のレコーダーとテレビで同じ会社ならリモコン1つで両方の操作ができ、また他社同士の組み合わせよりより簡単に録画ができるからです。※テレビの会社といいましたが、これは現在地デ...
6004日前view15
全般
 
質問者が納得2分配してDVDとテレビにパラに接続するビデオはビデオの信号をテレビアンテナに送る構造になっていますのでアンテナの信号がビデオを通ってもテレビに繋がる
6021日前view44
全般
 
質問者が納得ご使用のテレビはD3端子搭載ですから、DVDレコーダーのチューナーを使うことでハイビジョン放送をハイビジョン画質で見ることが出来ます。赤白黄色のケーブルで繋いだのではハイビジョンになりませんからもったいないです。まず、レコーダーとテレビの接続ですが、D端子ケーブルと赤白の音声ケーブルを用意してください。レコーダーのD端子とテレビのD端子、同じく赤白の音声ケーブルをつなぎます。次にアンテナですが、地デジを受信できる地域でしょうか。DVDレコーダーのアンテナ端子は地上アナログと地上デジタルに分かれています。ブー...
6026日前view18
全般
 
質問者が納得パナのデジタルの機種の場合、アナログ地上波の番組表はBSが受信できないと表示できません。(もちろんBSの番組表も)地上デジタルの番組表は地上デジタルが受信できれば表示できます。NHKのBSの契約をしなくてもBSは受信できるし、BSの番組表も表示できるけど、NHKのデジタルのBSは設置後30日経過すると、NHKに連絡するように催促するメッセージが表示されます。(NHKに連絡しないままでいると、NHKのBSにチャンネルを合わせる度にメッセージが表示されます)
6140日前view13
全般
 
質問者が納得取説の42ページに入力切替ボタンを操作する旨の記載があります。本体正面の下部のカバーを開けて、入力切替ボタンを順番に押して、選択してください。たとえばHDMIの1にレコーダー出力がつながれているのなら、ボタンを押して画面にHDMI1の表示が出ることを確認してください。
6154日前view25

この製品について質問する