DMR-XP11
x
Gizport

DMR-XP11 パナソニックの解決方法

 
"パナソニック"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得そのレコーダは使ったことがないのですけど67分というのは CMをカットした本編だけのばあい…予約録画をするときに 67×2 の 134分 予約をかけます。つまり 前か 後ろに いらない番組を録画しておきます。録画レートはFR(ぴったり録画)です。これを 2回繰り返し 不要な部分をカットして2話分を組み合わせれば 高速ダビングで よかったのではないでしょうか?他の番組などで 試してからやってくださいね。私も 最近はこういうことはやっていないので…間違っていたらごめんなさい。追記です。出勤前に上の文は書いたので...
5525日前view30
全般
 
質問者が納得不可能です。出来ることが可能なら、1TBタイプだとか500GBタイプとか、320GBタイプとか、こういうグレードは必要なくなります。500GBモデルと1TBモデルの価格差が4万や6万もするのは、メーカの儲けどころがここにあるからです。この辺りで設けさせてあげてやって下さい。
5541日前view74
全般
 
質問者が納得DVDにおとしたソフトは?ただコピーしてだけではプレやーでは再生できません。オーサリングソフトでビデオモードにして焼いてください。カメラの付属したソフトを使うようにしてください。
5565日前view28
全般
 
質問者が納得レコーダーとテレビの接続は,黄・白・赤の端子ではありませんか?この信号では,放送のアスペクト(画角)情報が伝送されません。テレビ側は新しいので,おそらく対応されているはずですが,・HDMI端子・D端子(以上が,書いた順番でお勧め)あるいは,S端子で接続してみて下さい。放送のアスペクトにより,テレビのアスペクトが自動でかわります。ただし,デジタル放送の16:9のアスペクトに4:3の昔の画面がはめ込まれていて,両側が黒あるいは灰色とかで送出されている番組まではズームアップせずに,放送局の送りのとおりに表示します...
5574日前view34
全般
 
質問者が納得1つ目アンテナへの電源供給の設定はどうなってますか?マンション等の共用アンテナでない場合、レコーダからアンテナへの電源供給のみで、テレビからの電源供給はOFFになっているように思います。テレビの[メニュー]→[設定する]→[初期設定]→[設置設定](長押)→[受信設定]→[衛星]の、[アンテナ電源]の項目を確認してみてください。ここをONにすれば、レコーダの電源がOFFでもアンテナに電源が供給されるのでテレビだけで視聴できるようになるはずです。2つ目以前のことはわかりませんが、レコーダでの録画中でも、テレビ...
5583日前view109
全般
 
質問者が納得>現在の我が家の周辺機器これって後10年で、ガラッと変わりますよ、すべての機器に寿命が来るからです。ビデオカメラの録画メディア選びは、10年20年30年、先を見据えてするものです、従って今の映像環境は全く関係ありません。>miniDVのハイビジョンカメラも少し検討に入れておりましてって!!これしか無いでしょう、今までのミニDVも再生できるし、なんたって保存でしたら、これに勝るメディア無しです。数年後、我が家の周辺機器が大変化しても、困ることは有りません、取り扱い安さは一番です。>我が家に一番合う、機種または...
5585日前view20
全般
 
質問者が納得パナソニックにはiLINKと言う機能があります。iLINKでパナソニックのレコーダー同士ならデータの移動(ムーブ)が出来ます。ただXPシリーズはiLINKが搭載していなかったように記憶しています。XWやBWシリーズは搭載してるのを確認してますが・・・一度調べてみて下さい。これがあると1倍速ですが、11から15へワンタッチで移動出来ますよ。
5610日前view55
全般
 
質問者が納得HXは腐ってもハイビジョン画質、SPはSD画質。従って、HX >SPちなみに市販されているDVDはSD画質。ただ、元の映像が高品質なので綺麗に見える。
5628日前view45
全般
 
質問者が納得>パナに限らず最近の機種はレコーダーにしか>デジタルチューナーがないと>ウチのレコーダーのように>実質なにも操作できない状態になるのでしょうか?同時録画再生の制限については、メーカーによって異なります。また、同じメーカーでも機種により違う場合もあります。現在、同時録画再生の制限の一番緩やかなメーカーは、パナソニックです。パナソニックの2007年11月以降発売機種は、DMR-XP11のような制限も無くなっています。後継機種はDMR-XP12になります。
5719日前view26
全般
 
質問者が納得DVDにダビングするにはDR(メーカーによってはTSと呼ぶ)モードのままではダメで、XPモード以下に変換しなければいけません。つまり、DVDにダビングすれば強制的に変換させられます。ただ、デジタル放送の場合は一旦DVDに移したらHDDに戻すことはできませんね。HDD内でDRからSPに変換ダビングできる機種なんてあるんですかねぇ?余談ですが、録画モードを変換しながらDVDにダビングするとチャプター信号のない見づらいディスクになってしまいます。パナソニックもそういう仕様みたいです。それを知ってからはタイマー設定...
5753日前view38

この製品について質問する