WBR-B11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ページ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず以下の方法でWBR-B11のファームウェアのバージョンを確認してください。バージョンがVer.2.20以上(2.20も含む)でしたらAOSSの簡単設定ができます。Ver.2.20以上でしたら本体背面の設定初期化スイッチがAOSSボタンになります。AOSS簡単設定をおこなときは設定初期化スイッチをDIAGランプが点滅するまで約3秒長押しします。点滅してからさらに3秒押し続けると初期化されてしまいますので、点滅したらボタンを押すのをやめてください。 また、バージョンがVer.2.20より小さいときはAOSS...
4790日前view166
全般
 
質問者が納得①無線LANがパソコン内蔵のIntelの場合、Buffaloのクライアントマネージャー、エアナビゲータライトは基本的になくても問題ありません。 ②デバイスマネージャーのネットワークアダプタのワイヤレスアダプタは?マークになっていないでしょうか。なっていれば修復してみてください。 表示方法 イメージ http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005936.htm ■詳細のご案内があるサイト http://asugi23.web.infoseek.co.jp/netc/n...
5037日前view106
全般
 
質問者が納得http://homepage2.nifty.com/takashi-waka/WirelessLAN/WirelessLAN_FAQ9.html ここを参考にしてください。
5246日前view25
全般
 
質問者が納得192.168.*.*のアドレスはプライベートアドレスといって、家や会社の中だけで使うためのアドレスです。インターネット上では使用できません。 家の中の機器までインターネットアドレスを割り当ててしまうと、インターネットのアドレスが足りなくなってしまうため、ルーター(ここではPR-S300SE)に1つだけ公式なインターネットアドレスを割当て、ルーターがプライベートアドレスをの変換処理を行うことで、プライベートアドレスの機器がインターネットでも利用できています。 で、本題は「外のインターネット回線から自宅のI...
5500日前view15
全般
 
質問者が納得使用中のWBR-B11無線LANは理論値が11Mbps、実際の速度は5Mbpsで頭打ちとなる低速の無線LANです。 とりあえず無線を使わずLANケーブルで有線接続し実際の速度を確認しましょう、マンションタイプでも50Mbps以上は出ているのではないでしょうか。 有線で高速が出るようなら現在の無線LANが高速化のネックとなっているので、パソコンを扱っているような電気屋さんで高速用(IEEE802.11.n規格)の無線LANに買い換えるしかないでしょう。 IEEE802.11.n規格 規格上300Mbps(...
5561日前view50
全般
 
質問者が納得>NTT ADSLのモデム ― バッファローのルータ― - パソコン 二重ルーターなら、NTT ADSLのモデムのLAN側からバッファローのルータ―のWAN側へのポートフォワードも必要となるでしょ
5946日前view14
全般
 
質問者が納得有線で物理的にルーターとお使いのPC端末を接続してログインを試してみましたか? セキュリティソフトは無関係な気がしますが… 面倒でもルーター設定をバックアップしてからリセットかけた方が早いかもしれませんね
7299日前view44
全般
 
質問者が納得先に回答されている方に付け加えるとしたら… 1.XP、VISTAでの使用で市販のウイルス対策ソフトを導入している場合、Windowsのファイヤー ウォールをOFFにしないと遅くなります。ファイヤーウォールの2重がけは意味がない。マイクロ ソフトも奨励していない。 2.メモリが少ない。→増やせばよい(XPで128MBだと厳しい) 3.WINDOWS98を利用している。→我慢するか、Windows2000、XPどちらかに換える。 4.根本的にADSL回線がおそい。これの可能性が高いので詳しく書きますが… 質問者...
6495日前view134
全般
 
質問者が納得Opera9.02をインストールし直してもダメですか? IEも表示が同じなら、IEを修復インストールしてみるのもいいでしょう。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883002
6651日前view21
  1. 1

この製品について質問する