WLAE-AG300N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得【テレビとルーター(無線機能なし)をWLAE-AG300N/V2で無線接続させる】 ※無線機能内蔵のパソコンは、WLAE-AG300N/V2と無線接続して インターネットは出来ると思います。 無線内蔵のWindows 7/Vistaパソコンを追加で接続する設定方法 http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/459/p/1,7,432,435 「WLAE-AG300N/V2」 http://buffalo.jp/products/catal...
4838日前view92
全般
 
質問者が納得基本は同一製品。 ただし、中継機能としてもう1台増設しようとする場合、 NTTの方はまったく同一機器にしないといけない。 バッファローの場合は対応する6製品ならば可能。 もちろんプリンターやスキャナなど有線LANに対応機器ならば それを無線にするために使用可能。
4864日前view528
全般
 
質問者が納得新たに質問が起こされていたので、一応前回の質問に対して書き換えましたが、こちらにも記載します。 ・WYR-G54のルータ機能を止める(ブリッジ接続)方法 http://buffalo.jp/download/manual/air5/qa/wireless-67/wireless-67.html 色々と書かれていますが、「DHCP」という機能を無効にすれば良い、と読み取って下さい。それだけで大丈夫です。 ・WLAE-AG300Nの設定(WLAE-AG300Nと既存のアクセスポイントをAOSS接続を利用せず...
4871日前view39
全般
 
質問者が納得中継機「WLAE-AG300N」をリセットして、 説明書を良くよんで最初から、設定し直して下さい。 「WZR-HP-AG300H」の設定は、そのままで良いと思います。 ※回線業者(NTT/JOOM)の機械のACアダプタをコンセントから抜いて電源をオフにします。電源オフにした状態で30分程度待ってから、再設定して下さい。 「WZR-HP-AG300H」 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/ 「WLAE-AG300N」:中継機 h...
4874日前view126
全般
 
質問者が納得AOSS機能を使用して無線LANの設定をする場合、 バッファローのネットワークユーティリティソフトが必要です。 基本的には親機に付属してCD-ROMがついていますのでそれを使用してインストールしてください。 (AOSSによる無線LAN設定は案内にしたがって行ってください。) ネットワーク・無線LANの設定が全て完了しているものとして、 インターネット接続ができない場合は、 自宅に有線LAN(壁にあるLAN)の環境が"ない"からだと思われます。 (管理会社か何かに問い合わせれば分かります...
4889日前view49
全般
 
質問者が納得WLAE-AG300N/VとWLAE-AG300Nの違いは付属のLANケーブルの本数の違いだけです。WLAE-AG300Nでいいと思います。 WLAE-AG300Nを置く位置は、理想はAG3000Hとパソコンの中間地点です。本宅か離れのどちらかの中間地点に近いほうに置きます。パソコンの近くにAG300Nを置いても意味がありません。 「モデム→AG300N→電波飛び~の→はなれ二階のパソコンの近くにAG3000H→そしてパソコンにUSB子機をさす」 これではAG300Hが中継器になっているので、中継機能のない...
4898日前view92
全般
 
質問者が納得◆無線LAN親機「WZR-HP-G302H」のみの最もお求めやすい単体モデル。初めから標準で無線LANが搭載されているパソコンやテレビ、ゲーム機、iPhoneなどを簡単に接続できます。 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/ ◆パソコンやインターネット回線(モデム/ルーター)のLANポートに差し込むだけで設置完了。面倒な設定なしでかんたんに無線LAN化ができます。 家電との連携も、 インターネット...
4914日前view86
全般
 
質問者が納得デジタル放送はコピープロテクトがかけられており、そのため録画した場合、HDDには暗号化されて記録されます。ですから、ネットワーク経由でそのまま再生しようとしても出来ません。 この場合、再生するためには送信側と受信側の両方が、デジタル放送で暗号化されたデータにも対応したDTCP-IPという規格に対応していることが必要です。 レコーダー、ネットチューナー、テレビ等のホームネットワーク機器は全て対応しているので、ネットでつないでデータを再生ということが可能です。しかし、Windowsは標準ではDTCP-IPに対...
4920日前view171
全般
 
質問者が納得WR8700は無線LANルーターでAG300Nはイーサネットコンバータなので間にも一台入れる訳は何ですか? AG300Nを中継機に使用すると回線速度が半分になるのでお勧めできませんが・・・・・・。 ※WR8700から同時に2台接続しているなら問題は有りません。 尚、WPS機能はSSIDやパスワードが変わらないのでWR8700に追加の設定の場合は問題有りません。 電波の届きやすい位置に無線機器を置くなど工夫されてはどうでしょうか? 中継器はプラネックスから何点か販売されていますが、実際使ってみないと分からな...
4945日前view190
全般
 
質問者が納得PR200NE自体は無線に対応しておらず 無線LANにするためにカードを差さなくてはいけない様です。 あと無線化しても11a/b/gとなっています。 YouTubeなら問題ないのですが、アクトビラやDMM TVなどの VOD配信やソニー ルームリンクを使うのであれば 11nの方がベストですからイーサネットコンバータ(LAN接続型の無線子機)が セットになった無線LANルーターを用意した方がいいでしょう。 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-hi...
4997日前view43
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する