DMR-EX100
x
Gizport

DMR-EX100 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ご自宅でアンテナを立ててるという事ですね。その場合はアンテナの近くで混合器で地上波とBSを混合して1本の線で室内に引き込み、今度はDVDレコーダの手前で分波器で地上波とBSに分けて接続する事になります。最終的には2本になりますので同じですね。部屋での引き回しが1本だと楽ですが。
5040日前view42
全般
 
質問者が納得Panasonic VIERA DMR-EX100こんな名前無いですプレゼントhttp://panasonic.jp/support/dvd/product/dmr_ex100.html
5076日前view97
全般
 
質問者が納得配線は間違っていません。念のため、光ケーブルの接続が甘いと音が出ないことはありますので、接続はしっかり押しこんでください。あとは設定の問題だと思います。UX-W7DVD-Sの光入力はPCMしか対応していないので、EX100の初期設定で機能選択→その他の機能へ→初期設定→音声→DolbyDigital、DTS、AAC→PCMに設定してみてください。UX-W7DVD-Sの入力切換はしてますよね。「AUX/USB」ボタンを押して、「AUX-DIGITAL」に合わせることをお忘れなく。
5085日前view49
全般
 
質問者が納得DMR-EX100に搭載されるチューナーは地上/BS/110°CSチューナーですが、ケーブルテレビの環境では、録画機そのもののチューナーで受信録画できるのは地上デジタルのみということです。BS/110°CSアンテナを設置し受信できる環境が作れるのなら、ケーブルテレビを介さない形で、BS/110°CSの視聴も可能。BS/CSを受信する場合は、STBで受信選局したものを外部出力する形で、DMR-EX100に入力する形になりますので、ハイビジョン放送であっても、DMR-EX100への過程で標準画質になってしまいま...
5175日前view61
全般
 
質問者が納得DVD-RWは買ってきてそのままの状態では使用できません。使用前にVRモードまたはビデオモードで初期化して、初めて使用可能になります。レコーダーの設定により、ディスクを入れたらVRモードかビデオモードで自動初期化してくれると思います。設定していなかったら、手動で初期化してください。パナソニックは使った事がないので、どうやるのかは知りません。デジタル放送をムーブするのならVRモードで。。
5266日前view56
全般
 
質問者が納得GZ-HD300は、AVCHD方式のムービーですが、そのままの画質でレコーダーにダビングするには、レコーダーもAVCHDに対応している事が絶対条件です。しかし、 DMR-EX100は、2005年発売の機種で、当時のレコーダーはAVCHDに非対応でした。パナのDVDレコーダーがAVCHDに対応したのは、2007年11月以降発売機種からです。(BDレコーダーは2006年発売機種でも対応はしていました)したがって、GZ-HD300から、そのままの画質で DMR-EX100にダビングする事は不可能です。標準画質でダ...
5305日前view53
全般
 
質問者が納得DMR-EX100はダビング10非対応なので録画してある番組がデジタル放送なら、BW570への移動は不可能。アナログ放送なら旧DVDレコーダーのAVケーブル出力→BDレコーダー入力でダビング可能。それより、故障部分がDVDドライブだけなら、修理してもHDDの中身が無事の可能性が大なので修理後にDVD化するのが吉。
5403日前view24
全般
 
質問者が納得リモコンの操作一覧→ダビングで一発です。データについては消えるものと消えないものがあります。基本的に番組の横に「10」というマークがあれば消えません。
5467日前view22
全般
 
質問者が納得同じものを使っていますが…デジタル放送をHDDに録画されたのですね。DRで保存されたのでしょうか? それとも SPとかXP…これでしたら DVD-Rにダビングできるはずですけど…もちろん CPRM対応のDVD-R へ という意味です。他は DVD-RAM になります。CPRM対応の DVD-Rを ドライブに入れて リモコンの切り替えボタンで 「DVD」を選んだ後「機能選択」→このなかに 確か その他の機能があり さらにその中に フォーマット があったはずです。そこで VRにフォーマットしてください。この上で...
5482日前view22
全般
 
質問者が納得古いパソコンには、従来から存在している汎用性が高い「VIDEOフォーマット(市販DVDソフトと同じフォーマット)」にしか対応していないものがありますよね。「DVD-VR方式に対応しているパソコン、あるいはソフトが必要。」 デジタル放送のコピー制限方式であるCPRMに対応した「VRフォーマット」で録画したDVDを古いパソコンで視聴するには二つのものが必要です。・CPRMに対応したDVDドライブ・CPRMに対応したDVD再生ソフト CPRMに対応したUSB接続の外付けDVDドライブが再生ソフト付きで買っても10
5518日前view19

この製品について質問する