DMR-EH70V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDD"70 - 80 件目を表示
16各部のはたらき (つづき)□HDD/DVD/SD/VHS共通部[1]電源を切/入する.......................( l25,49,51,52,73,75 )[2] 外部機器などを接続する....................................... (l104)[3] ワンタッチ ダビングする.........(l82,86,89,92,95,98)○VHS操作部(1)カセットを取り出す.................................................. (l68)(2) 再生時の基本操作...................................................... (l68)(3) チャンネルを切り換える.......................................... (l71)(4) 録画する/録画終了時刻を指定する............... (l71,72,104)●HDD/DVD/SD操作部(1)ディスクトレイを開閉する.................................
2もくじはじめに大事なお知らせHDDと本機で使えるディスク・ カード........4デジタル放送のお知らせ................................6HDDの取り扱い.............................................8ディスク・カードの取り扱い..........................9当社製DVDレコーダーの旧機種をお持ちのお客様へ ......................................10二重放送と「高速ダビング用録画」の設定について..............................................11カセットについて........................................12「露付き」について........................................12使用上のお願い............................................13準備付属品 ......................................
15各部のはたらき(1) :電源を切/入する.....................(l25,49,51,52,73,75)(2) :チャンネルの数字やGコード予約などの番号を入力する...........(l26,45,50,71,74):曲番などの数字を直接入力する ...(l36,37,41,42)(3) :入力した数値などを取り消す...(l26,31,50,54,74,76)(4) :再生や録画時の基本操作......................(l36,45,68,71)(5) マルチジョグ(はたらきはl左記)(6) :録画した番組や記録した写真などを探す/編集する........(l36,42,47,56,60):ディスクメニューを表示する.....................(l36,41)(7) :時間を指定して飛び越す/子画面でテレビを見る........................(l38,47):高速で巻き戻す................................................... (l68)(8) :サブメニューを表示する............
3VHS見るVHSを再生する......................................68≥再生中のいろいろな操作.......................................68≥きれいに再生できないとき...................................69≥時刻、テープカウンター、テープ残量を確認する........................................................... ....70≥音声を切り換える...................................................70録るVHSに録画する......................................71VHSに予約録画する ..............................73≥番組表を使って予約録画する...............................73≥GコードRを使って予約録画する .........................74≥日時を指定して予約録画する(タイマー予...
はじめに重要なお知らせ4 rRWに録画することはできませんディスクやカードは、本機との相性が確認されている当社製のものをおすすめします(別売品のご紹介l105)≥DVD-R、DVD-RW、iRは、記録できないことや、記録状態によって再生できないことがあります。≥DVD-RやDVD-RWがCPRMに対応であっても、 「1回だけ録画可能」な番組を録画することはできません。≥ディスクや関連機器の互換性などの情報は、当社ホームページをご覧ください。(http://panasonic.jp/support/dvd/)※4 記録状態によって再生できない場合があります。≥ソフト制作者の意図により、本書の記載どおりに動作しないことがあります。詳しくは、ディスクのジャケットなどをご覧ください。≥CD-DA規格に準拠していないCD (コピーコントロールCDなど)は、動作および音質の保証はできません。HDDと録画・再生ができるディスク(12 cm/8 cm)ディスクの種類内蔵HDD≥200 GBDVD-RAM≥4.7 GB/9.4 GB (12 cm)≥2.8 GB(8 cm)DVD-R (DVD-Video方式)≥4.7 GB...
5※1 両面への連続録画、 再生はできません。※2 ディスクの状態によっては、 記録品質を優先するため、速度を落として記録することがあります。※3 デジタルハイビジョン画質での録画はできません。※5 miniSDTMカードは、必ず専用のminiSDTMアダプターに装着してご使用ください。≥カードの対応フォーマット:FAT12、FAT16本機では以下の容量(8 MB~1 GBまで)のSDメモリーカードが使用できます。最新情報は下記サポートサイトでご確認ください。http://panasonic.jp/support/dvd≥SDメモリーカードを他機でフォーマットすると、 記録に時間がかかるようになる場合があります。また、パソコンでフォーマットすると本機では使用できない場合があります。このようなときは本機でフォーマットしてください。(l63)≥本機はSD規格に準拠したFAT12、 FAT16形式でフォーマットされたSDメモリーカードに対応しています。≥2.6 GB/5.2 GB DVD-RAM (12 cm)≥3.95 GB/4.7 GB DVD-R for Authoring≥VR方式で記録されたDVD-R≥本...
33ªホスト局≥左ページ手順[1]~[5]のあとに操作します。≥設定内容が「ーーー」の場合は、番組表(Gガイド)データを受信できません。≥画面にはホスト局以外の放送局も表示されます。「Gガイド地域・ホスト局一覧」(l108)に従って、正しく選んでください。≥ホスト局が受信できない(映らない)場合は、データを受信できません。近隣の地域のホスト局が受信できるときは、その局を「ホスト局」に設定すると、データを受信できます。「ホスト局」を変更した場合は、「Gガイド地域」も変更後のホスト局に対応した地域に変更してください。通常は「自動」のまま、変更する必要はありません。1日に数回あるデータ送信時刻(l28)の一部が変更になった場合でも、 その他の時刻に送信されるデータの受信時に、自動的に受信時刻が再設定されます。ただし、いずれのデータ送信時刻にも受信できない場合は、ホスト局がすべての送信時刻を一度に変更した可能性があります。その場合のみデータ受信時刻設定が必要です。(株)インタラクティブ・プログラム・ガイドのホームページ(http://www.ipg.co.jp/) で最新の送信時刻を確認し、 設定してください。≥左ペ...
21テレビにコンポーネントビデオ入力端子またはD映像入力端子があるときは、 D端子ピンケーブル(別売)またはD端子ケーブル(別売)を接続をすると、DVDの映像をプログレッシブ出力 (l112)することができます。S映像よりさらに高画質で再生します。ªコンポーネントビデオ入力端子付テレビと接続する場合1 17ページ手順[1]~[4]を行う2 D端子ピンケーブル(別売)を、本機の1D1/D2映像出力端子とテレビの2コンポーネント(色差)ビデオ入力(Y/CB/C Rなど)端子に接続する≥コンポーネント(色差)ビデオ入力端子の表示が上図と異なるとき(Y/B-Y/R-Yなど)は、同じ色の端子どうしを接続してください。3 音声コード(別売)を、本機の 3DVD専用出力(音声)端子とテレビの4コンポーネント(色差)ビデオ入力(音声)端子に接続する4 17ページ手順[5]を行うªD映像入力端子付テレビと接続する場合1 17ページ手順[1]~[4]を行う2 D端子ケーブル(別売)を、本機の1D1/D2映像出力端子とテレビの2コンポーネント(色差)ビデオ入力(D映像)端子に接続する3 音声コード(別売)を、本機の3DVD専用出力...
14付属品付属品をご確認ください。≥品番は、2005年3月現在のものです。変更されることがあります。≥付属品をなくされたときは、サービスルート扱いでご用意しているものがありますので、ご注文ください。(以下に品番を記載しているもののみ)リモコン★(l右記,右ページ)EUR7729KL0リモコン用乾電池(2本)(l右記)単3形乾電池(R6P)映像・音声コード★(l17)K2KA6BA0000375Ω同軸ケーブル★(l17)K2KZ2BA00001電源コード★(l17)K2CA2DA00009ªリモコンに乾電池を入れるふたを開け、単3形乾電池(付属)を入れる≥+-を確認してください。≥入れたあとは、ふたを元どおり閉じてください。≥操作できる範囲(l下記)が狭くなってきたり、操作できなくなったときは、電池を交換してください。(使用環境、使用回数などにもよりますが、電池の寿命は約1年です)≥電池交換後、本機やテレビが操作できなくなっているときは、テレビメーカー番号(l34)、リモコンモード(l34)を合わせ直してください。≥充電式電池(Ni-Cdニッケルカドミウムなど)は使わないでください。≥不要となった電池は、不燃物...
25テレビに本機の画面が映るか確かめてください。HDDやDVD、SD、VHSの映像や画像を見るときも、 下記の操作を行ってください。チャンネル設定後に接続し直したときなどは、下記の操作を行って、テレビに本機の画面が映るか確かめてください。≥左記手順[1]~[2]のあとに操作します。ª機能選択画面を消す [リターン/戻る]を押す≥左記手順[1]~[2]のあとに操作します。テレビに本機の画面を出す1テレビの入力をビデオ入力にするを数回押す≥例えば、テレビのビデオ入力1端子に接続しているときは、「ビデオ1」にするなど、本機を接続した入力に切り換えてください。≥[入力]を押してもテレビの入力が切り換わらないときは、本機のリモコンでテレビの操作ができるように設定するか、テレビに付属のリモコンで操作してください。(l34)2電源を入れるを押す◆内蔵HDDについてのお知らせ画面が表示されたとき≥お買い上げ後、はじめて電源を入れたときは、下のような画面が表示されます。※チャンネル設定をしない場合や、チャンネル設定を工場出荷時の状態に戻した場合は、電源を入れるたびにこの画面が表示されます。≥右のような画面がテレビに表示されてい...

この製品について質問する