Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
149
view
全般

テレビ番組をDVD-RAMに録画後、再生させてみると映像にブロックノ...

テレビ番組をDVD-RAMに録画後、再生させてみると映像にブロックノイズが・・・・・。音も途切れ途切れの部分が・・・・・DVDには傷は入ってないです。。。ということは録画機の問題でしょうか・ドライブのヘッドクリーニングで治る場合もありますか?もし、ドライブ交換が必要な場合はメーカーに修理をしないといけませんよね?その際、内臓HDDの内容が消される可能性はどのくらいありますか?ちなみに録画機の型番はDMR-EH70Vです。。。。。お願いします。。
Yahoo!知恵袋 4834日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そのDVD-RAMは、①何度再生しても同じ箇所が同じようにブロックノイズが映る。②再生するたびにノイズが出る場所や量が違う。のどちらでしょうか。②の場合は、本体に異常がある可能性があります。①の場合は、録画する時点でノイズが入っているので、電波状況が悪いという可能性もあります。録画でなく、現在放送中の映像を見る場合や、HDDに録画したものはノイズが出ませんか?双方ともノイズが出るなら電波状況を確認する必要があります。②の場合は点検が必要な場合もありますが、HDDに問題が無ければHDDの内容が消えることはありません。ただそれは実際に点検してみないとわからないです。HDDにも問題がある場合は、全消去です。また、本体の一時的な誤作動のせいでこのような状態になっている可能性もあるので、念のため、本体の「リセット作業」というものもやってみてください。「リセット」とは、一時的な誤作動を改善するための特別な操作です。【リセット作業の方法】(事前準備)中にDVDが入っている場合は必ず抜いておく。HDDに録画などはしていない時に行う。電源が入っている状態からスタートです。①本体の電源ボタン(リモコンではない)を10秒前後押しっぱなしにし、本体表示窓に時刻表示が表示されたら指を離す。②本体の電源コードのコンセントを抜く(時刻表示が消えます。消えていなかったら、間違えて違うコンセントを抜いてます)。③コンセントを抜いたまま1~2分待ち、コンセントを再度入れる。④何も操作せずに待ち、本体表示窓に時刻表示が表示されたら、リセット完了です(時刻表示が表示されるまでは、機種によりますが、数秒~2分程です)。⑤あとは通常通りの操作をして、様子を見てください。※ちなみに、「リセット」とはいえ、この操作でHDDの内容が消えるとか、設定が初期化されるなどは一切ありませんのでご安心ください。長文で申し訳ございません。
Yahoo!知恵袋 4819日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
138
Views
質問者が納得DVDレコーダーの(外部)映像入力設定で[映像]を選択してください。 接続に別売りのS映像ケーブルを使う場合は[S映像]を選択。(S映像はAVケーブルより少しだけキレイに映ります)
4480日前view138
全般
115
Views
質問者が納得チューナー内蔵出ない場合は、TV側に出力端子があれば(そこに黄赤白コードを差し込む。)アナログビデオデッキ(入力端子に黄赤白コードを差し込む)でも録画することが可能となりますがこの場合両繋ぎにした方がいいかもしれません。(黄赤白コードは2本必要になる。)両繋ぎとは?ビデオ出力→TV入力 ビデオ入力→TV出力とそれぞれを【→】↑の通り黄白赤コードで繋ぐ。そうすれば、TV側の外部ビデオチャンネルでビデオの再生の映像が視聴できるはずです。(録画する場合はビデオ入力→TV出力は必須項目となります。)まずTVのアンテ...
4561日前view115
全般
141
Views
質問者が納得そのデジタルアウトとか書いているのは地デジとかとは無関係です。レコーダーの録画は基本的にデジタルデータでアナログ放送もデジタルで録画して音声などをデジタルのまま出力できるようになっているだけです。デコの機種はアナログ専用機種でメーカーのよくある質問の中でも書かれています。地デジ対応レコーダーに買い換えるかかなり不便ですが外部入力に地デジチューナーを取り付けるしか無いですね。Q01. 地上デジタルやCS、BSの放送を見ることができるか? また、それらの放送を録画できるか?A01. BSチューナーを接続しなくて...
4703日前view141
全般
108
Views
質問者が納得DMR-EH70VはVHS/DVD一体型ですね。これは大事にしましょう。これからも「再生用」として使い続けましょう。私が提案したいのは、Wチューナーの地デジ対応BDレコーダー購入です。(5万円台?)今中途半端に地デジチューナーを2台買ったり、HDD録画できる地デジチューナーを買ったりするのは無駄だと思います。近い将来にはBDレコーダーを買う事になるでしょう。この際、ある程度使い続けられるBDレコーダーを買っちゃいましょう。アナログTVにBDレコーダーを繋げば、アナログTVで番組試聴ができます。Wチューナーで...
4758日前view108
全般
92
Views
質問者が納得搭載されているアナログチューナーに電波が来なくなり新たに番組の録画が出来なくなるだけなのすでに撮ってあるものやDVDを見る、HDD。からDVDにダビングなどには今まで通り使えます。
4754日前view92

取扱説明書・マニュアル

25408view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_eh70v.pdf
128 ページ21.88 MB
もっと見る

関連製品のQ&A