WLI-UC-G
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エラー"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得■モード確認 WLI-UC-Gは、xlink kai対応製品なので、子機(アドホックモード)と親機(アクセスポイントモード)を持っています。 もしかしたら、子機になっていませんか。 DSでWi-Fiコネクションを利用するためには親機にしていなければなりません。 逆にPSPでxlink kai経由のネット対戦は子機にしていなければなりません。 子機・親機の切り替えは、ドライバインストール時のツールから行います。 マニュアルに説明があるので見ましょう。マニュアル紛失の際はメーカーのWebで入手しましょう。 ht...
5636日前view4
全般
 
質問者が納得<無線LAN子機:WLI-UC-G> http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/ 「WLI-UC-Gシリーズ設定CD Ver.2.04」を再インストール http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-g_tool.html ※回線業者(NTT/JOOM)の機械のACアダプタをコンセントから抜いて電源をオフにします。電源オフにした状態で30分程度待ってから、再設定して下さい。 AOSS接続やパソコンか...
4550日前view17
全般
 
質問者が納得今までダイヤルアップ接続を使用してインターネットに出ていたのでしょうか? それともADSLや光接続でルータなどがあり、PCを起動して特に何もせずにインターネットに接続が出来ていたのでしょうか? 今までダイヤルアップを使用していなかったというのでしたら、下記のような手順で「ダイヤルしない」にチェックをしてみて下さい。 http://support.biglobe.ne.jp/settei/browser/ie8set2.html 補足です。 そうしますと何らかのアプリケーションなどがダイヤルをしようとし...
4937日前view11
全般
 
質問者が納得AOSSボタンを押すことでAOSSモードで暗号化キーが再発行されたのだと思います。AOSSボタンを押す前に接続されていた機器は、AOSSボタンを押すことで接続が出来なくなる仕様です。 http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/02/aoss-f2e5.html こちらに詳細が書いてありますのでご覧になって下さい。
4938日前view7
全般
 
質問者が納得下記参考にチェックされましたか? http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF16321 追記:補足拝見 上記サイトのPCの「インターネット接続の共有」のチェック入れ外しはされたのですね。 それでも解決しない場合はNTTルータの型式記載して再質問されてはどうですか。
5022日前view8
全般
 
質問者が納得まず、「ゲーム機をつなぐには 初版 」 http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=35010408-1.pdf の手順通り、WLI-UC-Gの設定を行っていると言う前提で 話を進めていきます。 (念のため、手順通り設定しているか確認してください) WLI-UC-GおよびPSPはAOSS対応なので、基本的に、 上記マニュアルのAOSSボタンを押すだけで設定がされるはずです。 AOSSで無線接続は完了しますが接続テストで失敗します(WLI-UC-G、WLI-UC-GNT、 ...
5087日前view9
全般
 
質問者が納得USB子機を使ってのアクセスポイントの構築にはいささかの不具合があり、メーカーサイトでは接続が簡単に出来る旨、うたっておりますが、最新ドライバーをインストールしても、認識不良や再接続等の問題があり、実際はそのような簡単ではないです。 Windowsのパソコンには無線アダプターを同時に2個以上差し込む事は出来ませんから、以前使っていた無線アダプターがあれば削除して使ってください。 なお、パソコンのUSBポートにより、微妙に電圧が違うのでうまく接続できない時はポートを変更して行ってください。 電子レンジやBlu...
5202日前view8
全般
 
質問者が納得IPアドレスは同じセグメント内でユニークでなければなりません。 ルーターのLAN側IPアドレスが192.168.1.1ならパソコンのアドレスは192.168.1.2などになっていなければなりません。 同じにしちゃっているからそのエラーメッセージが出るんですよ。
5222日前view6
全般
 
質問者が納得推測ベースで書きますことをご容赦ください。 SSIDの設定は子機モードで利用する場合の設定であって、ゲーム接続する場合は親機モードで動かさないとならないはずです。 親機モード設定でインストールされてますでしょうか? もし子機モードでインストールされている場合は一旦アンインストールしてから親機モードでインストールし、手順どおりUSBのAOSSとPS3のAOSSをつなげてみてください。 また使用されているPCのOSがWindowsXPのServicePack3(エクスプローラのヘルプのバージョン情報で確認...
5290日前view7
全般
 
質問者が納得まさかとは思いますが、このバッファローの機種は子機としても親機としても使えます。もし設定が親機と仮定すれば、 親機が2台ある状態に成るので、パソコンから見ればどちらを接続して良いか迷いますのでビジーになって仕舞うと思います。 設定を再度確認してみられたら如何でしょうか?
5302日前view6

この製品について質問する