DMR-BRT300
x
Gizport

DMR-BRT300 ディーガの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディーガ"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パナのレコーダーはLAN接続でWOWOWの番組表を最大1ヶ月先まで表示できるのでいいいと思います。操作が簡単で、起動・動作も機敏です。ただWOWOWは3チャンネルなので、予算が許すなら2番組・3番組同時録画の機種の方がいいと思います。テレビとの相性に関しては、テレビにHDMI端子が付いていれば大丈夫です。テレビにHDMI端子が無い場合、今年発売のレコーダーはディスクに保存した映像をハイビジョン画質で見ることができないので、通販でしか買えないけど去年の秋に発売されたパナのBW690の方がいいでしょう。あとDI...
4600日前view43
全般
 
質問者が納得レコーダーをリセット(本体電源ボタンの長押し)してみてください。それでもだめなら、メーカーに連絡してみてもらった方がいいでしょう。補足分リセットしても、設定や予約データ、録画データに影響はありません。
4611日前view90
全般
 
質問者が納得番組録画は2番組同時録画できればよいという条件ならBWT500にしましょう。300のほうは1チューナーなので、同時録画できません。
4836日前view34
全般
 
質問者が納得大きな違いはBWT510の方はダブルチューナーで外付けHDDで容量が増やせるということだけど、それ以外にもBWT510で改良されてる点は、・番組表の広告が右上に移動して番組表の表示範囲が広くなったhttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/467/422/html/pana13.jpg.html・従来のDIGAはパナ以外のハイビジョンカメラと組合わせると、カメラの中の映像を全部ダビングしたり、カメラからレコーダーにダビングした映像が1本の繋がった映像になったけど、B...
4597日前view88
全般
 
質問者が納得BDへダビングするならどちらでも好きな方を。○○リンクのすべての機能を使いたいのであれば、テレビと同じメーカー推奨。電源連動など基本部分はどちらでも可だが、メーカー独自の拡張部分はメーカーを揃える必要あり。BDではなくDVDへVRモードでの保存を目的に録画するのであれば、HDDに最初から標準画質で録画可能な、パナ。変換過程がないのでHDDからDVDへ高速ダビングが可能。SONYだと、HDDのハイビジョン録画を変換しながら標準画質でDVD化するので等速ダビング。ここが、HDD+DVDレコーダーとHDD+BDレ...
4649日前view22
全般
 
質問者が納得同じ機種ではありませんが試してみました。3ですが、録画モードボタンを押すとDR~EP迄の録画残量が出てきました。その状態で更に録画モードボタンを押すとモードがDR→HG→HX…→EPと移動します。御好きなモードで止めて録画ボタンを押すと、その指定されたモードで録画開始しました。停止ボタンを押すと録画停止しました。視聴中の番組を録画ボタン一発で録画も出来ます。ただ、画質を気にしないのであれば録画ボタンでOKですが大事な番組だと画質は録画モードボタンで録画モードを確認した方が良さそうです。追記すみません。もしか...
4669日前view29
  1. 1

この製品について質問する