DMR-BWT500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「本体のスイッチ」ではなく、電源コードを元から抜いて、4~5分待ち、再度入れ直してみてはどうですか?今年6月購入のもので、こんなに早く故障するとは思われません。「リモコンでチャンネルを変える事は出来ても・・・・」ですから、「電池を入れ替え」は関係ないでしょう。・・・と、ここまで書いて、質問を読み直してみました。トラブルというのは、テレビとBDの「リモコンの連動」ではないですか?だったら、DMR-BWT500の説明書「準備編」の後ろから2番目のページに、「リモコンを設定する」との項がありますから、今の設定番号...
4636日前view137
全般
 
質問者が納得ありません。それはDIGAだけでなく今の全ての録画機に無いのです。テレビ局側の圧力によるものです。
4556日前view82
全般
 
質問者が納得そのBWT500はLAN接続による録画が出来る機種ですか? この機種はCATVのSTBからの録画はi-link接続での録画のはず。 お使いのSTBにはi-link端子がありませんので不可。 LAN接続録画が出来るようになったのはBWT520からだと思いますが。 ************************************************************************************* とりあえず録画するならやはり外付けHDDを付けての録画となりますね。 こ...
4094日前view137
全般
 
質問者が納得DMR-BWT500がいいと思います。DVDに入っている番組をHDDに移すことはできません。ブルーレイディスクであればできます。あと編集機能は部分消去やチャプター編集などで、CMカットやいらない場面のカットができます。番組結合という機能で二つの番組を一つにできます。番組分割という機能で一つの番組を二つにすることができます。それとTOSHIBAとSHARPのレコーダーは特に不具合が多いので購入しなほうがいいです。
4684日前view77
全般
 
質問者が納得>録画方式はHDでファイナライズをしてあります。これは録画モードをH~モードでダビングしたということですか?でしたらこのDVDはAVCREC方式でダビングされたDVDですので、一部再生機器でしか再生できません。ちなみにAVCRECに対応しているのはパナ・三菱・東芝(RDはBZシリーズ以降)・東芝(フナイ)みですので、シャープは対応していないため残念ながら再生できません。もし~Pモード(SPなど)でダビングしたものならば、ファイナライズをすればシャープ機でも再生できますので、この場合はレコーダーに異常がある可...
4781日前view85
全般
 
質問者が納得うちもパナソニックのセットトップボックスにパナソニックのブルーレイレコーダーをI Linkにて接続して使用しています。①同期します。セットトップボックスの番組表から予約できます。②同じパナソニックのレコーダーがいいと思います。理由はパナソニックのレコーダーが一番安定感があります。③上記の番組表から予約でき、また画質も劣化せず録画できます。またハイビジョンのビデオカメラからハイビジョンで録画できます。④どちらにしてもI Link端子が付いていますので問題ありませんね。ただBW690を見つけるのはかなり難しいと...
4708日前view18
全般
 
質問者が納得悪い点○BW970愛用しています。 番組表から録画予約する際。毎回 持ち出し番組の録画を可、否を選ばなくてはならないつまり可 を選ばないとワンセグ録画を行なってくれず 録画後持ち出し番組の録画を行なうと倍以上かかる。○予約録画については 番組が放送されないとき類似している番組を強制的に録画されること、(毎週予約)○デジタル放送を録画しながら アナログ放送の録画が出来ない。○BWT500 HDD500GBですが もう少しハードディスク容量が欲しい最低1TB良い点○持ち出し番組の録画が出来ること。○裏番組、表番...
4728日前view21
全般
 
質問者が納得操作が簡単にできるものはPanasonicのDIGAです。ですので、その3つの中でも「DMR-BWT500」が一番良いと思います。東芝はまだブルーレイに参入して間もないのでフリーズなどが起き、動作が安定していませんのでオススメできません。三菱は不具合などあまり聞きませんが、他社のものと比べると、機能がかなり劣ります。http://kakaku.com/item/K0000216986/
4651日前view49
全般
 
質問者が納得今のテレビの場合やはりD端子で接続するしか無いですね。HDMI以外はアナログで現在アナログでハイビジョン出力が制限されていますから。将来的にはアナログ出力自体廃止予定ですし。
4710日前view64
全般
 
質問者が納得DIGAってパナソニックでしたっけ? だったらSDカードにて持ち出せたデータを再生できるのはパナソニック製の端末だけでしょう。 パナソニックがタブレットだしてるのかは知りませんが。 たしかポータブルメディアプレイヤーはでてたと思いますが。 ちなみにこういうのはソニーのレコーダーならソニーの端末、 東芝のレコーダーなら(以下同文 となっているのが普通であり、他メーカーで再生するためにはデータ自体を改変(変換)しなければならない。 なんでこんなことになってるか?といえば、メーカーの抱き合わせ商法と 地デジのプ...
4237日前view484
  1. 1

この製品について質問する