DMR-BZT600
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得現状の機器を使う場合、AVセレクタを使えばボタンを押すだけで機器の切り替えができます。値段は2千円ぐらいです。http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl33av.htmlあとスカパーHDチューナーと接続すればスカパーをハイビジョンで録画できるし、スカパーHDチューナーとレコーダーはLANケーブルで接続するの外部入力端子は1つで大丈夫です。スカパーHDチューナーは値段は高くなるけど、パナソニック製にしておいた方がいいと思います。ソニー・HU...
4846日前view24
全般
 
質問者が納得こと編集機能に関しては、東芝RD機に勝るものはありません。デジタル機になってからも、高度な編集機能、フォルダ機能、ごみ箱機能、ネット機能も健在です。インターフェイスは少しずつ変わってきていますが、基本的な編集機能は変わっていません。編集ゴミの残らないフレーム単位での編集や、偶奇数チャプタ-編集など編集に特化した便利な機能は他社にはありません。プレイリスト編集はソニー機にもありますが、完成度は高くありません。東芝機の編集機能の高さに慣れてしまうと、他社機は初心者には良くても物足りないと思いますね。かく言う、自...
4737日前view37
全般
 
質問者が納得異なるメーカーの組み合わせで、何ひとつ問題ありません。同時録画は、レコーダー内蔵チューナーで行なうことであり、テレビのチューナーを使う訳ではありません。別売のHDMIケーブルで、レグザとDIGAを接続すれば、HDMIの電源連動もちゃんと機能します。テレビの型番記載がありませんが、ちゃんとHDMI入力端子はあるんですよね?レグザは後発だから大丈夫だと思いますが、もしも無いと、ブルーレイ本来の画質が得られません。確認しておいた方がいいです。
4698日前view22
  1. 1

この製品について質問する