Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
114
view
全般

CATVとスカパーの配線について…地デジ化に伴い、テレビとブルーレイ...

CATVとスカパーの配線について…地デジ化に伴い、テレビとブルーレイレコーダーを購入したのですがCATVとスカパーの配線の繋ぎ方が説明書を見ても解りません。今回購入したブルーレイレコーダーには外部入力端子が1個しかないので繋ぎ方が全く解りません。今は、CATV・スカパーともに視聴は出来るのですが、録画が片方しかできません。取りあえず、スカパーを良く録るので配線はそっちを外部入力に繋いでます。ですが、今後CATV番組を撮りたい時に困るので両方が視聴&録画出来るようにするにはどのように配線を繋げばいいのでしょうか?あまり、家電に詳しくないので優しい回答をよろしくお願いします。環境 ①T V:東芝 REGZA19A2 ②録画機器:Panasonic DMR-BZT600 ③S T B :Pioneer BD-V370 ④スカパー :DST-SD3
Yahoo!知恵袋 4837日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
現状の機器を使う場合、AVセレクタを使えばボタンを押すだけで機器の切り替えができます。値段は2千円ぐらいです。http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl33av.htmlあとスカパーHDチューナーと接続すればスカパーをハイビジョンで録画できるし、スカパーHDチューナーとレコーダーはLANケーブルで接続するの外部入力端子は1つで大丈夫です。スカパーHDチューナーは値段は高くなるけど、パナソニック製にしておいた方がいいと思います。ソニー・HUMAXのスカパーHDチューナーは操作性が悪くて録画ミスも起こるので、嫌気がさしてパナのチューナーに変えてる人がたくさん出てるのが現状です。http://review.kakaku.com/review/20477010092/アンテナはSD3用のものが使えるけど、最近のスカパーアンテナは2つのチューナーを接続できるタイプで、それを使えば2番組同時録画も可能です。レコーダーに録画できるのは1番組だけですが、もう1番組はチューナーのHDDに録画することもできます。(チューナーのHDDに録画した番組をレコーダーにダビングすることはできません)
Yahoo!知恵袋 4835日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
128
Views
質問者が納得気にされているHDDの残量は関係あるかもしれません。 パソコンでもHDD残量は十分確保することが推奨されて いますから同じかなと。 そのため 私は念のためHDDは常に半分以上残量を確保するように しています。 なので録画したけど見ないで消去することもけっこうあります。 本来、どんなマルファンクションもおこらない筈のパナソニック機 ですから、非常にアンラッキーな固体に当たってしまった 可能性がありますよね。 こういう固体は修理しても別の不具合が出やすいので 新品交換を考えてみる価値はあるかと(1回修理しちゃ...
3679日前view128
全般
60
Views
質問者が納得STBとレコーダーは、現在接続が確立されていますので、そのままです。 テレビへは、STB・レコーダーそれぞれとHDMI接続してください。これでOKです。 補足後 そうです、HDMIケーブル2本です。
3721日前view60
全般
106
Views
質問者が納得予約録画開始3分前から録画待機状態になるので、その時点で録画中番組が2つあると、待機開始の番組は3つ目の番組として扱われます。 あと、「1番組はDRにしなきゃいけない」は誤解で、3番組目はレコーダーがいったんDRで録画した後、予約録画と変換時間が重ならない時間に自動で予約時の画質モードに変換するので、ユーザーが予約時にDRにしなければならないということではありません。 ただ、DR一時録画は、一時的にですが、DR録画分の空き容量と変換後分の空き容量を必要とするので、HDDの残容量が少なくなっているなら、重...
3930日前view106
全般
90
Views
質問者が納得基本的に「無理」です。 ハードディスクにデータを保管したいBDと言うのはデジタル放送を録画したBDや市販の映画ソフトあたりでしょうけど、著作権保護があるから基本的に無理です。 さらに、テレビやレコーダーにUSB接続したハードディスクは機器をまたいで利用する事は出来ません。 また、ハードディスクは一瞬で壊れてデータを失います。溜め込んで保管するのに適したものではありません。 体積を抑えて安定的に録画を保存・管理するには、スリムタイプのケースにディスクを移して個々のケースにしっかりとラベルを貼る事でし...
3930日前view90
全般
105
Views
質問者が納得取説45ページの「HG、HX、HE、HL、HM、HZモードでの録画について」にその説明があります。 結論から言うと、一旦は1番組がDRモードで録画されるのですが、電源が「切」の状態の時に予め指定されていた録画モードにHDD内で変換されますので、最終的には予定した録画モードおよび録画容量に収まることになります。 ちなみに、1番組をDR、他2番組をHG~HZモードで録画の計3番組同時録画をする場合でも、HDDやBD、DVD、音楽CDの再生を行わなければ1番組が一旦DRモードで録画されることはありません。それ...
3950日前view105

取扱説明書・マニュアル

10860view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_bzt700_600.pdf
184 ページ10.88 MB
もっと見る

関連製品のQ&A