DMR-BR585
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"お願い"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得1.見れます2・3.地デジはレコーダーの内蔵チューナーで受信できるけど、BS/CSはチューナーから録画することになります。チューナーとレコーダーがパナの場合、チューナーに付属のIRシステムを設定すれば、チューナーの番組表で予約するだけで予約録画できます。(チューナーがパイオニアの場合、IRシステムを設置しても、予約録画の時はレコーダーはチャンネルを外部入力にして電源OFFにしておく必要があります)4・5.できます。BR585の場合、チューナーからは標準画質での録画になるし、チューナーから録画したものはHDD...
4737日前view35
全般
 
質問者が納得BW690の方がたしかに性能がいいです。チューナー数やHDD容量が多いです。あまり詳しく解らないのであればテレビと同じパナソニックにされた方がよろしいかと思います。メーカーの相性とかも有りますし。*家電に詳しい方に使用目的に合うのを進めてもらうのもいいですよ。録画は2番組同時にしない・テレビにしかつなげないならDMR-BR585でも十分です。
4755日前view24
全般
 
質問者が納得何か相当勘違いしてるし、Irシステム端子は無関係。 録画とそれは関係ありません。 それから、あなたはなぜ 説明書を読まないのですか?読めばそんな無駄なものは買う必要なく 簡単にできたはず。 それからパナソニック TZ-DCH 821は、セットトップボックスといって ケーブルテレビの包装を受信するためのものであって ケーブルテレビではありません。説明書にも書いてるはずです。 あなたの場合、セットトップボックスの出力をレコーダーの入力に接続すればいいだけです。 全部説明書に書いているのでまず読めばわかりま...
4209日前view182
全般
 
質問者が納得トラブルを複数件抱え込んでいない? 1 初めに電源コンセントを抜いて、10分放置後にコンセントを差す。 2 BD・DVDのドライブヘッドをクリーニングした方がいいのかな? 問題点の切り分けのために... 3 HDDに録画した番組はBDとDVDのどちらに書き込む予定だったのですか? 番組の記録状態を確認する。 4 BDなりDVDへ書き込みが出来るかやってみる。
4375日前view53
全般
 
質問者が納得まさかDIGAにWiiをつないでいるのですか? Wiiを直接テレビにつなげばいいだけでは? お持ちのDIGAはシングルチューナー機種なので、録画が始まれば外部入力も含めチャンネルの変更はできませんので、どうすることもできません。
4405日前view59
全般
 
質問者が納得壁アンテナ端子 ↓ア ↓ン ↓テ ↓ナ ↓線 DMR-BR585 のV/Uアンテナ入力にさす DMR-BR585 のV/Uアンテナ出力にもさす ↓ア.....↓H ↓ン.....↓D ↓テ.....↓M ↓ナ.....↓I ↓線.....↓線 VieraTH-42PX60 のV/Uアンテナ入力にさす + HDMIケーブルもつなぐ もしも、BSのケーブルもあったなら、 地デジの線と同じように DMR-BR585 のと VieraTH-42PX60 をアンテナ線でつなぐ あとは必要な設定してください。
4792日前view42
全般
 
質問者が納得X5の内蔵チューナーで録画したアナログ放送なら、X5とBR585を赤白黄色のケーブルで接続してダビングすればいいだけです。(画質はダビングする際に落ちます)
4731日前view18
全般
 
質問者が納得1.ファームアップとは、ファームウェアのアップデイトのことです。最新に出来てよかったです。 でも、症状は治りませんか? 2.最後に、念のため、BMR-BW770の電源コンセントを抜いてのリセットと、BMR-BW770のLANケーブルを抜いた状態で、パソコンの電源をONして症状がでることを確認してみてください。 3.あと、パソコンの電源OFFの状態では、全くBMR-BW770には、症状がでないのですね。 (ひょっとして症状がでるなら、レコーダ不良といえますが?) 以上、1.2.3.がすべてYESならパソコン...
3546日前view65
全般
 
質問者が納得見られません。 LANを通じて視聴する機能を「DLNA」といいます。 パナソニックのお部屋ジャンプリンクもこのDLNAに準拠した機能です。 DLNAはサーバー機能とクライアント機能の2つ機能から成り立っています。 サーバー機能は、クライアントからの指示に従って家庭内LAN上にHDD内のデータを配信する機能です。 クライアント機能は、家庭内LAN上からサーバーにアクセスしてサーバー内のデータを再生操作する機能です。 DLNAはこの2つの機能がそろって初めて動作します。 つまりクライアントであるリンクシアタ...
4403日前view26
全般
 
質問者が納得>買った当初は、10回中1回くらいのペースで読み取っていたのに今はBDは全くです。 10回中1回でも十分問題です。 ドライブの故障を疑うべきではないかと・・・ >不具合の場合、購入してからまだ半年しかたってないのですが、修理、交換出来るのでしょうか? 基本的にメーカー保証は1年間のため無料で修理してもらえる可能性が高いです。 maxellのBDメディアは基本的にOEMです。 日本製ならPanasonicやTDKなので品質は良かったのですが、インド製(MBI/Philips)や台湾製(Ritek)はロ...
4487日前view169

この製品について質問する