DMR-BR585
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得>買った当初は、10回中1回くらいのペースで読み取っていたのに今はBDは全くです。 10回中1回でも十分問題です。 ドライブの故障を疑うべきではないかと・・・ >不具合の場合、購入してからまだ半年しかたってないのですが、修理、交換出来るのでしょうか? 基本的にメーカー保証は1年間のため無料で修理してもらえる可能性が高いです。 maxellのBDメディアは基本的にOEMです。 日本製ならPanasonicやTDKなので品質は良かったのですが、インド製(MBI/Philips)や台湾製(Ritek)はロ...
4483日前view169
全般
 
質問者が納得>レオネットのチューナーでCS放送を見ているのですが、有線ブロードバンド回線でCS及びWOWOWなど一部視聴可能なサービスであり、DMR-BR585の110°CSやBSのチューナーで受信できるものではないはず。DMR-BR585で受信できるのは、その集合住宅に、BS/110°CSのアンテナが設置され、各戸に分配されているいる状態であるかどうかです。BS/110°CSのアンテナへの給電が、DMR-BR585側で必要ですが、集合住宅での分配であれば、施設側で給電しているので通常不要です。以上です。
4674日前view86
全般
 
質問者が納得HDCS-U 1.0からDMR-BR585-Kへの直接のデータ移動は困難です。理由は、DMR-BR585-KのほうにUSB端子がないからです。方法として考えられること:1.DMR-BR585-KにはSDカードスロットがあり、SDからデータをディスクに移動させることができます。そこでHDCS-U 1.0を接続しているPCでSDカードにデータを移動して、それをレコーダーにもっていけば少しづつ移行できます。容量の大きいSDカードを選べば、データの引っ越し回数はそれだけ少なくて済みます。またPCにSDカードのインタ...
4833日前view67
全般
 
質問者が納得プラントのことと推察します。
4915日前view42
全般
 
質問者が納得まずORIONのアンテケーブルをはずす。はずしたケーブルをDIGAのアンテナ入力(UHF/VHF)へDIGAの出力端子からTVの入力端子へそしてHDMIケーブル(1.3で十分)をTVとつなぐ。そうしたらTVの電源ON、DIGAの電源ON。TVの入力切替でHDMIを選ぶ。DIGAのCH設定は地域を指定するだけで自動的におこなわれます。あとBS,CS用のアンテナ線も同様の手順でOKです。ただ機種によっては地デジの全番組表の表示に時間がかかるものも。また次の疑問点お待ちしています。補足そうです地デジのみでしたらそ...
4923日前view64
全般
 
質問者が納得まず、逆に聞きたい。どうして、そんなどうでもいいようなことにこだわるのか?①他の時間ならいいのですか?どうして、2時間6時間じゃ駄目なんですか?手ごろな省エネだし、それくらいの時間が消し忘れにいいのでは?嫌なら使わなければいいだけの話です。②自分で説明書を読めばいいのだし、メーカーに聞いたほうが正確です。こういう機械を使ったこともないのですか?電源を入れなくても、予約すれば電源は入るし終わったら切れます。③普通に考えればわかりませんか?差がないわけありません。④使わなければ、使わなければいいだけの話です。留...
4777日前view38
全般
 
質問者が納得パナソニックが沢山の機種でSDカードからの取り込みできます。DMR-BR585のSDカードスロットにSDカード差し込むと自動的にSDダビングモードに入ります。いったんHDDに取り込んで不要な個所を削除してからディスクにダビングしましょう。HDDへは最高画質で取り込んでください。あとはDVDやブルーレイにダビングしてください。パナソニックの場合DVDにもフルハイビジョンで2時間録画できます。
4788日前view36
全般
 
質問者が納得ブルーレイに限らず、レンタルしたDVDやブルーレイにはコピーガードが付いていてコピーできないと思います。ブルーレイとDVDの違いは記録できる容量の違いです。地デジやハイビジョン番組は綺麗なために容量が多く必要です。よってDVDには容量不足でそのままは録画できずに画質を落とさないと録画できません。ブルーレイで元画質のままとDVDでの最高画質では、見た目では大きな差はありません。こだわりがなければ気がつかない差です。また、ディスク自体の値段はブルーレイはまだ高く、DVDは安くなっています。普段ブルーレイとDVD...
4840日前view22
全般
 
質問者が納得受信レベルを見ながら・・・アンテナの向きを調整しましょう。または、ブースターの使用かな?
4857日前view12
全般
 
質問者が納得1つ、気になっている点があります。あなたが買おうとしているのは、“BDレコーダー”なんですよね?そして、ディスクにダビングする時は、“DVD-R”を使おうとしているんですよね?残念ながら、この点がちぐはぐなんです。BDレコーダーは、地デジ番組などを高画質録画し、ダビングしたいとなったら“BD-R”などに高画質のままダビングすることを標準的な使い方としています。そのため、高画質で録画したものを“標準画質のメディアであるDVD-R”にダビングする時には、等速ダビングしかできません。(2時間番組なら、2時間かけて...
4792日前view14

この製品について質問する