Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
95
view
全般

BDレコーダーを購入しようかと思っているですが、予算があまりなく値段...

BDレコーダーを購入しようかと思っているですが、予算があまりなく値段が安いパナソニックのDIGA DMR-BR585-Kを買おうかと悩んでします。ほとんど予約録画でそれをDVDに焼くのが主な使用です。録画したものを自分で編集してチャアプターを入れたいのですが、上記の機種はどのくらいすぐれているのでしょうか?また録画したものをHDDからDVD-Rに焼くのにどのくらいの時間と画質の劣化があるのでしょう?あとTVは東芝なのですが、レコーダーと機種が違ってもそんなに問題はないですよね?
Yahoo!知恵袋 5197日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1つ、気になっている点があります。あなたが買おうとしているのは、“BDレコーダー”なんですよね?そして、ディスクにダビングする時は、“DVD-R”を使おうとしているんですよね?残念ながら、この点がちぐはぐなんです。BDレコーダーは、地デジ番組などを高画質録画し、ダビングしたいとなったら“BD-R”などに高画質のままダビングすることを標準的な使い方としています。そのため、高画質で録画したものを“標準画質のメディアであるDVD-R”にダビングする時には、等速ダビングしかできません。(2時間番組なら、2時間かけてダビングすることになります。)BD-Rに高画質のままダビングするのであれば数分でできるわけですから、よほどの理由がなければその方法をとる理由がありませんよね。画質だって、やっぱり落ちます。元が高画質の放送ですから、「昭和の映像みたい…。」というほどではありませんが。テレビのメーカーとレコーダーのメーカーを合わせておくのは、絶対的なお勧め条件とはなりませんが、自分は合わせてあります。「メーカーの戦略に乗せられて、悔しい…。」とは思うものの、機器が連携し、録画予約などがあっという間に手軽にできることは、魅力的です。もちろん、合っていなくても使う上では何の支障もありません。
Yahoo!知恵袋 5182日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
892
Views
質問者が納得DMR-BR585はDTCP-IPネットワークダビングには対応していないようです。したがって、DTCP-IP Disc RecorderでパソコンのDVDドライブを使うのがよいでしょう。●DTCP-IP Disc Recorder レグザ録画番組をブルーレイ,DVDにコピーする http://www.4682.info/dtcpip/discrecorder
5004日前view892
全般
1787
Views
質問者が納得私もDIGAとVIERAを使用していますが、時々「信号がありません」と表示されます。そういう時はHDMIの不具合や破損が考えられます。DIGAの取扱説明書の「こんな表示が出たら」という所にDIGAのディスプレイに表示されているコードでどういった症状か判断できます。「U72」、「U73」と表示されたらHDMIの破損か接続時の異常となっていますので、HDMIを買い替えるか、抜き差ししてみるといいと思います。
5062日前view1787
全般
65
Views
質問者が納得1.ファームアップとは、ファームウェアのアップデイトのことです。最新に出来てよかったです。 でも、症状は治りませんか? 2.最後に、念のため、BMR-BW770の電源コンセントを抜いてのリセットと、BMR-BW770のLANケーブルを抜いた状態で、パソコンの電源をONして症状がでることを確認してみてください。 3.あと、パソコンの電源OFFの状態では、全くBMR-BW770には、症状がでないのですね。 (ひょっとして症状がでるなら、レコーダ不良といえますが?) 以上、1.2.3.がすべてYESならパソコン...
3947日前view65
全般
121
Views
質問者が納得それは、他の方のおっしゃるように、 多分、ブルーレイドライブがもうダメになってるんだと思います。 メーカー保証が切れていれば、修理代はやはり高いです。 もし、頑張って、自分でブルーレイドライブを交換される場合は、 ブルーレイドライブ自体は、15000円前後です。 パナソニックの看板がある街の電気屋さんなどで取り寄せ可能です。 電気屋さんは、基本的に、修理する為に取り寄せる部品ですので、 なかなか、ドライブだけ取り寄せてドライブだけでお会計してもらえる電気屋さんは少ないと思いますので、あちこちへ電話で探し...
3970日前view121
全般
71
Views
質問者が納得機械が壊れてるの一択です。 それ以外あり得ない、「再生できなくする設定」などという物はあり得ません。 DVDの再生とブルーレイの再生は別系統なので、別々に故障しても不思議ではありません。
4015日前view71

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A