DMR-BR585
x
Gizport

DMR-BR585 ブルーレイの解決方法

 
"ブルーレイ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得BR585は、パナソニックのRシリーズからのダビングには非対応です。BW690以上の機種が対応してます。http://panasonic.jp/viera/products/r3/l_rec.html#rec11※4 ディーガ対応機種:DMR-BZT900 / BZT800 / BZT700 / BZT600 / BWT500 / BRT300 / BWT3100 / BWT2100 / BWT1100 / BWT3000 / BWT2000 / BWT1000 / BW890 / BW690 / BW88
5221日前view18
全般
 
質問者が納得ブルーレイに限らず、レンタルしたDVDやブルーレイにはコピーガードが付いていてコピーできないと思います。ブルーレイとDVDの違いは記録できる容量の違いです。地デジやハイビジョン番組は綺麗なために容量が多く必要です。よってDVDには容量不足でそのままは録画できずに画質を落とさないと録画できません。ブルーレイで元画質のままとDVDでの最高画質では、見た目では大きな差はありません。こだわりがなければ気がつかない差です。また、ディスク自体の値段はブルーレイはまだ高く、DVDは安くなっています。普段ブルーレイとDVD...
5255日前view22
全般
 
質問者が納得わかりにくいと思いますけどマルチ音声収録のソフトなんですが、(表示されていない音声字幕も収録されています。)かくし音声として日本語入っているタイプです。日本語メニューのプレーヤーで再生すると日本語と英語のみ表示されます。日本仕様のブルーレイレコーダーだと日本語が優先されるようになってます。ブルーレイプレーヤーなどの一部の機種でプレーヤー自体の表示言語をドイツ語あるいは音声ドイツ語にすると、ドイツ語の音声字幕選択モードが表示されますが、日本語表示しかしないレコーダーだと再生は不可能とおもわれます。ワーナーのヨ...
5256日前view24
全般
 
質問者が納得受信レベルを見ながら・・・アンテナの向きを調整しましょう。または、ブースターの使用かな?
5272日前view12
全般
 
質問者が納得DIGAを使われるなら、取りあえずDRモードでの録画をお勧めします。理由は、DIGAはHDD録画内録画モード変換という機能があるので、録画後に自由にモードが変更出来ます。これはバックグラウンドで処理出来るので、お使いならない時間を利用出来るので全く時間の無駄にはなりません。取りあえずDRで録画して、CMカット等編集をされて、実際の時間を計ります。6時間番組をCMカットすると5時間強くらいにしかならないでしょう。後は、使用するBDですが、2層(50GB)を使えば地デジなら圧縮しなくてもそのまま収まりますし、C...
5327日前view15
全般
 
質問者が納得ブルーレイディスクレコーダーを買うだけでも、地デジ化できるとのことなのですが、本当ですか??ブルーレイディスクレコーダーは地デジ番組を録画できるのですよね?だったら、その映像を、録画するのではなく、テレビに映せば、地デジ化の完了では?ブルーレイディスクレコーダーをアナログテレビに繋げば、地デジチューナーを購入しアナログTVに繋いだのと同じですよ。>これを買えば、地デジ化できるのか、教えてください。 地デジチューナー内蔵でしょd(^-^)
5129日前view16
全般
 
質問者が納得おそらくテレビのモードがDot by dotなどになっているのかと思います。テレビのモードを変更すれば解決するかと思います。ただテレビにもHDMI端子がありますので、これを機にHDMI接続に切り替えた方がよろしいかと思います。値段もネットで1000円前後(店でも1500円くらい)で売っていますし、画質も格段によくなりますので切り替えをお勧めします。
5223日前view19
全般
 
質問者が納得DMR-BR585-KはDB-R XLという3層(100GB)や4層(128GB)のブルーレイディスクが使えますDMR-BF200-Kは地デジ専用で、BSやCSチューナは搭載していません
5125日前view18
全般
 
質問者が納得スイッチ入れなおして復帰したら安心して使えますか?次もお気に入りの番組が録画できないかも知れないのですよ?今回は初期不良なので、回復手段をとるのではなく、できるだけ不具合状態から復帰させないようにして販売店に直ちに交換を申し出るのが鉄則です。申告が遅れると初期不良ではなく、単なる故障になり修理扱いとなって交換してもらえません。
5131日前view28
全般
 
質問者が納得レコーダーに接続するTVは古い機種でも大丈夫です。注意・外部入力端子のないものは不可。古い機種ですと、HDMI端子がついていなくて、HDMI接続出来ませんが、それはリンク機能(TVからレコーダーをある程度操作する)が使えないと言うだけです。外部入力端子に、レコーダーの出力端子を接続すれば大丈夫です。レコーダーはレコーダーのリモコンで操作すれば良いので、まったく不便な事はありません。DMR-BR585 は悪い選択ではないと思います。出来ればダブルチューナーの機種の方が、色々と便利ですが、困るのは録画したい番組...
5226日前view12

この製品について質問する