DMR-BW690
x
Gizport

DMR-BW690 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得こんにちは。その二択であればパナソニックの方をおすすめします。東芝は動作の不安定が口コミ等で報告されていますので避けた方が無難です。テレビとレコーダーは同一メーカーにする必要はありません。リンク機能も主要な操作は可能ですし、選択の幅が限られてしまいますのでこだわらなければ別に問題はないかと思います。
4912日前view10
全般
 
質問者が納得ブルーレイとDVDは読み込みレーザーが別だから無関係。 今まで見れてたDVDが見れないのは読み込みレンズの汚れか故障。 汚れならクリーナー使うこと。 故障なら修理か買い替え。
4341日前view640
全般
 
質問者が納得一度、録画も再生もしていない状態で、本体電源ボタンを長押しして強制リセットしてみてください。パナソニックでも不調はたまにあります。補足そうですか・・修理となるとHDD交換の可能性が高いので痛いですね。いまのうちにBDに録画しておくのをお勧めします。
4915日前view103
全般
 
質問者が納得CPRM対応のDVDディスクを用意してください。デジタル放送対応または地デジ対応として売られていますので、地デジマークの付いているパッケージの品物なら問題ありません。HDDに記録したハイビジョン放送をDVDにダビングする場合、2種類の画質を選べます。ハイビジョン画質または標準画質です。ハイビジョン画質(AVCREC)を選ぶと画質音質の劣化は少ないのですが、他機種との互換性が悪いので基本的に690の自己録再の目的で使うことになります。標準画質(SD VRモード)を選ぶと画質は従来のテレビの解像度までおちますが...
4917日前view14
全般
 
質問者が納得BW690のQ&Aより・・・ >> このディーガで地上デジタル放送とBSデジタル放送を受信している場合は、以下のときに、2番組同時録画ができます。・1番組の録画モードが「DR」、もう1番組の録画モードが任意(DVDへの録画時は「DR」モードのみ除く) ・2番組とも録画モードが「HG」「HX」「HL」「HE」「HM」「HB」のいずれかとの事ですから・・・ 「同じモード」なら良い様です。片側がDRなら・・・ もう片方は何でも可!http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid...
4917日前view12
全般
 
質問者が納得別に難しく考える必要はないでしょ。E200Hで再生しながら、BW690で録画するだけです。両方にあればD端子の方がよいうのは言うまでもありません。
4922日前view140
全般
 
質問者が納得赤白黄のケーブルでアナログダビングは可能ですが、MPEGデコーダー、エンコーダーと再処理することになりますので、画質は劣化いたします。 200Hのハードディスクの中身をいったんDVDメディアに焼いたのち690でDVDからHDDにダビングすると無劣化で690のHDDに移動することができます。200Hで作ったDVDはコピーフリーの扱いになるので可能のはずです。
4922日前view18
全般
 
質問者が納得AVCRECに互換性なんて求める方が間違ってますよ。他機種で再生出来たらラッキー位に思わないと。互換性を考えるならDR記録するべきです。同じメーカーでも、新しいレコーダーで録ったAVCRECディスクが昔のレコーダーで再生出来る保証すらないのに。
4935日前view13
全般
 
質問者が納得BW690で再度HDMI出力の設定をしてないから。差し替えるだけでは駄目な場合が殆ど。---テレビがどの解像度に対応しているか。それはテレビによって当然違います。ですのでテレビに合わせてレコーダーのHDMI出力の再設定は当然するんです。してないから映らない。至極当然の話です。
4936日前view28
全般
 
質問者が納得ダビング10は同じ番組を10枚までディスクにダビングできます。同じ番組を10枚も作らないとは思いますが・・・冬ソナ1話10回 2話10回・・・という意味です。コピーワンスは1回だけなので1回ダビングしたらHDDからは消えてしまいます。冬ソナ20話をDVDにするにはDVD5枚~10枚くらいに分けたほうが良いと思います。せっかくブルーレイなのでブルーレイにダビングするのをお薦めしたいですが・・・
4979日前view79

この製品について質問する