DMR-BW690
x
Gizport
 
"録画"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得高望みも何も、HD画質でDIGAには録画出来ません。標準画質での録画になります。ひかりTVのチューナーからの映像・音声信号を一般的な録画機器で録画する為には、コンポジット端子(赤・白・黄色)での接続しかありません。(映像端子はS端子でも可能です)(参照URL)http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021ハイビジョン画質で録画する為には、USB接続による「ひかりTV推奨」の外付けHDDが必要です。(参照URL)http://www.hik...
5143日前view97
全般
 
質問者が納得まず録画ですが、HD録画可能です。LANケーブルでチューナとレコーダを繋いで簡単な設定をするだけ。従来のスカパー!では猥雑だった予約録画もチューナー側の予約だけで録画できます。アンテナは3つでも4つでも構いません。スカパー!HDには新規加入になるので、アンテナサポートを使ってBS・e2・HDの全てが受信できる「マルチ衛星アンテナ」を取り付けることも出来ます。1年加入を条件にアンテナ代・設置費用あわせて5千円です(ベランダ柵付)。http://www.skyperfectv.co.jp/campaign/an...
5149日前view22
全般
 
質問者が納得>下記の環境にするとというのは、「スカパー!HDに変更後について」という事だな?>現在のように録画する事が出来これについてだが、現在使用しているスカパー!チューナーは、コピー制限がかかっているのか?スカパー!SDの古いチューナーにはコピーフリーで録画できるものもある。もし、そのタイプであればCPRM非対応のDVD-Rにビデオ方式で録画も可能であるが、スカパー!HDはコピー制限があるのでCPRM対応のDVDに、VR方式で録画をしないといけない。スカパー!HDをチューナーからビデオデッキに直接録画す...
5152日前view23
全般
 
質問者が納得寝室のテレビに、パナソニックの「お部屋ジャンプリンク」対応テレビを購入すれば、BW690でHDDに録画した番組が楽しめます。※LANケーブルを接続する必要があります。※他社でもDTCP-IP対応DLNAクライアント機能を搭載したテレビなら、おそらく利用できます(下記ロゴの付いたテレビ)。
5193日前view18
全般
 
質問者が納得HDDに録画されている録画モードと異なるモードでディスクにダビングしようとすると、1倍速になりますが、HDDに録画されているモードのままBDにダビングすれば、BD-REの多くのものは2倍速でダビングできます。DVD-Rだと8倍速とかもあります。1倍速でしかダビングできないのは、BDにそのままダビングできない録画モードでHDDに録画しているか、モードを変換しないと1枚に収まらない量の選択してダビングしているのではないですか。予約確認の画面でも、録画一覧の画面でも、残量が画面内に表示されます。そのとき選択してい...
5193日前view93
全般
 
質問者が納得Ilinkと言うのはPCで使われてるiEEE(DV端子とも言います)ケーブルを接続するものです。お使いのDVDレコーダーにhああリマ線。BDレコーダーには背面のLAN入力の左側にあります。DVDレコーダーにILinkがあればデジタル転送できたとはおもいますが、ないのでそれは出来ません。と言うより、わざわざDVDレコーダーからBDレコーダーへ録画データを移さなくてもDVD-Rにダビングすればいいのではないですか?DVD-Rにダビングすれば一応デジタルのままDVDに残せますし、BDレコーダーでも再生できるはずで...
5239日前view78
全般
 
質問者が納得USB端子は主にデジカメやビデオカメラの映像の取り込み用です。ワンセグ機器とUSBケーブルで接続しての転送は出来る場合もあるようですが、USBメモリーへの録画機能はありません。SDカードへならダビング出来ます。携帯などワンセグ機器での再生ができます。http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bwt3100.html普通にテレビでご覧になるなら、BD(ブルーレイディスク)へダビングする方がいいです。録画時間の目安は以下でご確認ください。http://panason...
5244日前view11
全般
 
質問者が納得すべて最初からやった?
4873日前view366
全般
 
質問者が納得三菱はCMを自動的に飛ばして再生する機能、値段の安さがある一方で、起動・動作が遅め、編集がアバウトで綺麗にCMカットできない、HDD内で録画モード変換できない、2番組同時に圧縮録画できない点でパナに劣るから、その点をどう考えるかでしょう。私は値段が高くなっても動作が機敏な機種の方が良かったし、HDDからディスクにダビングする時しか録画モードを変えることができないのも嫌だったから三菱は選ばなかったけど。補足ソニーの長所は、キーワード・ジャンルを登録しておくと関連番組を自動録画する機能がある、外部入力から録画し...
5090日前view22

この製品について質問する