DMR-BW690
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チュ"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得お持ちの機器の場合は、チューナーを予約して、それにあわせてレコーダーも予約すれば、予約録画出も来ます。<接続>SR100Hのテレビに繋いでない方の出力とBW690の入力を映像と音声のケーブルで接続します。黄赤白のケーブルで構いませんが、映像(黄)はS端子ケーブルを使うと少し画質が良くなります。接続ができたら念の為、テレビでBW690(外部入力)を経由してスカパーが映るか確認してください。実際に録画してみればより安心です。<予約操作>SR100Hで番組を予約したら、BW690でもそれと同じ日時と外部入力1(放...
4924日前view72
全般
 
質問者が納得一応、どちらでも映ると思いますが、この場合の接続端子はU・VとBS/CSですので、S-UVSWの「分波器」を使います。WDG-2Lは「2分配器」です。
5124日前view49
全般
 
質問者が納得確かTH-32D30にはD端子が2つありませんでしたか?チューナー&ブルーレイレコーダーのそれぞれをD端子ケーブルで接続するのが画質的には適当でしょうブルーレイレコーダーを接続してデジタル番組を視聴できますが個人的には録画もしないのにレコーダーの電源をつけてるのは非常にもったいなく感じてしまいますwなので視聴は今まで通りTU-ADP10で視聴してDMR-BW690-Kはブルーレイ再生&デジタル録画機として運用されるのが良いかなと思います。
5209日前view30
全般
 
質問者が納得チューナーの話はまったく出てないですね。パナソニックが出たのが昨年の11月なので、しばらくは出ないでしょう。私はHUMAXを使っていますが、半年使用して今のところ録画に失敗したことはありません(環境としてはCoregaの安いルーターと100均のLANケーブルと決して良くはない)。逆に、パナチューナーでの録画失敗も聞いているので、万全というわけではないようです。チューナー内蔵のソフトウェアは常に最新にするのがいいようです。
5101日前view19
全般
 
質問者が納得補足:今回は、修理も不可能なようですから、録画済のものは諦める以外に無いようです。 新品の別のものに交換であればそれも仕方ないのが現状かと思われます。 HDDは、外しても、その機械専用となり、どうあっても見ることはできないので 取り替えてもらったら、見たらすぐ消せる程度の物だけを録画して 溜めないようにしたほうがいいと思います。 修理しない限り、見ることは不可能。本来、HDDは見たら消すための物。そういうことが有るから 保存にはむかないと説明書にも書いてると思います。
4524日前view99
全般
 
質問者が納得BW690のQ&Aより・・・ >> このディーガで地上デジタル放送とBSデジタル放送を受信している場合は、以下のときに、2番組同時録画ができます。・1番組の録画モードが「DR」、もう1番組の録画モードが任意(DVDへの録画時は「DR」モードのみ除く) ・2番組とも録画モードが「HG」「HX」「HL」「HE」「HM」「HB」のいずれかとの事ですから・・・ 「同じモード」なら良い様です。片側がDRなら・・・ もう片方は何でも可!http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid...
5214日前view12
全般
 
質問者が納得外部入力録画なら可能ですが、これではハイビジョン画質での録画にはなりません。それではスカパーHDにする意味も半減なので、できればハイビジョン録画(LAN接続)可能なレコーダーにした方はいいです。
5223日前view21
全般
 
質問者が納得>ブルーレイのディーガのHDに録画出来るような方法を教えて下さい。現状、ひかりTVのチューナー(PM-700でしょうか?)とテレビをHDMI等のケーブルで繋いでいると思いますが、その状態でひかりTVのチューナーとディーガを、赤白黄色のケーブルで追加接続します。配線イメージは下記の通りです。http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021上記接続により、ディーガでは外部入力(L1)からの録画を行うことで、ひかりTVチューナーで受信した番...
5058日前view104
全般
 
質問者が納得DCH821からBW690の外部入力に、赤白黄ケーブルまたはS端子+赤白ケーブルで接続します。DCH821の番組表での予約と同日時でのBW690の時間指定予約を両方とも行えば録画できます。Irシステムケーブルをお持ちなら、DCH821のIrシステム端子に接続し、Irシステムケーブルの赤外線発光部をBW690の赤外線受信部にあたるように固定すれば、DCH821側の予約だけで録画できます。ただし、赤白黄端子やS端子はハイビジョン解像度の信号を扱えないので、録画画質はSD画質(アナログ放送なみ)に落ちてしまいます...
4918日前view65
全般
 
質問者が納得高望みも何も、HD画質でDIGAには録画出来ません。標準画質での録画になります。ひかりTVのチューナーからの映像・音声信号を一般的な録画機器で録画する為には、コンポジット端子(赤・白・黄色)での接続しかありません。(映像端子はS端子でも可能です)(参照URL)http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021ハイビジョン画質で録画する為には、USB接続による「ひかりTV推奨」の外付けHDDが必要です。(参照URL)http://www.hik...
5134日前view97
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する