DMR-BW690
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"家"27 件の検索結果
全般
 
質問者が納得お持ちの機器の場合は、チューナーを予約して、それにあわせてレコーダーも予約すれば、予約録画出も来ます。<接続>SR100Hのテレビに繋いでない方の出力とBW690の入力を映像と音声のケーブルで接続します。黄赤白のケーブルで構いませんが、映像(黄)はS端子ケーブルを使うと少し画質が良くなります。接続ができたら念の為、テレビでBW690(外部入力)を経由してスカパーが映るか確認してください。実際に録画してみればより安心です。<予約操作>SR100Hで番組を予約したら、BW690でもそれと同じ日時と外部入力1(放...
4875日前view72
全般
 
質問者が納得STBの外部出力とHDD+BDレコーダーの外部入力をコンポジットケーブルで繋ぎ、アナログ出力されたものを録画可能です。いわゆる標準画質になります。以前使われていたスカパーのチューナーとの接続とやることは同じです。>D端子等でレコーダーに繋いでSTBやレコーダーのD端子(アナログです)は、モニター出力用になります。この出力を、レコーダー類に入力することはせきません。レコーダーのD端子は出力用であり、D端子入力ではありません。STBにi.LINK、 レコーダー側にi.LINK(TS)がないとハイビジョン記録はで...
5076日前view99
全般
 
質問者が納得こんにちは。現時点での価格.comの最安値が5万9千円くらいなので延長保証やケーブルをつけてもらったなら安いのではないでしょうか。通販での延長保証は物にもよりますがその価格帯であれば5000円~6000円かかりますから。
5159日前view11
全般
 
質問者が納得○○リンクのようなHDMI接続の空きチャンネル利用によるリンク機能は共通部分と、独自規格の部分が組み合わさって操作されているので、テレビがパナソニック----パナソニックのHDD+BDレコーダーテレビがSONY----SONYのHDD+BDレコーダーこの組み合わせで購入するのがある意味常識。SONYはHDD+DVDレコーダーの製造をすでに終えています。例示された機種もHDD+BDレコーダーです。DVDに録画は可能。パナソニックならエントリーモデル的な機種としてHDD+DVDレコーダーもあり。使いやすさは人そ...
5206日前view38
全般
 
質問者が納得多かれ少なかれ、こういったことは起こりうることです。私は可能であれば、番組のダビングは2~3枚行っています。勿体ないですがね…。TDKは2007年にイメーションという米国のメーカーが、TDKの記録メディア販売部門、及び、記録メディア分野におけるブランドの使用権を取得していますので、ディスク生産は台湾製になったようです。それ以来、私は日本製以外のTDKのモノは買わなくなりました。日本製のブルーレイ、DVDなら100%大丈夫とは云いませんが、私自身、少しでもエラーの確率を減らすため(…というか、そう思いたいため...
4825日前view97
全般
 
質問者が納得ムービーメーカーで作成したファイルをビデオファイルに変換しDVDに焼けば庭用のDVDデッキで再生できます。DVD-R、RW両方可能です。ビデオファイル変換はオーサリングソフトを使いますがお持ちでなければフリーでもありますよ!http://dvd-flick.nnn2.com/
5065日前view20
全般
 
質問者が納得パナソニックのディーガとビエラのどちらにもHDMIケーブルは付属していません。(別売です。)ディーガに黄白赤のコードが付属していて、どのテレビとでも接続して見ることはできると思いますが、標準画質になってしまいます。テレビにHDMIの入力端子が付いているなら、HDMIケーブルを購入して接続したほうが良いと思います。(HDMIケーブル1本で映像と音声がつながりますし、高画質で映像を映せます。また、テレビによってはディーガとリンクさせることができると思います。)なお、HDMI入力端子が無く、D端子入力があるテレビ...
5079日前view38
全般
 
質問者が納得ソニーがCATVとの相性が良くないというより、CATVにご加入ならレコーダーが限られますよ。どれでもいいという訳にはいきません。パナや東芝がCATV録画に対応し、特に東芝はCATV連動や一元管理に対応していると思いました。でも東芝BDは出たばかりで安定せず、不具合が多いのが難点。やはりパナでしょう。3D対応のBWT1100がBW690と価格が余り違わないのでお勧め。
5155日前view22
全般
 
質問者が納得外部入力録画なら可能ですが、これではハイビジョン画質での録画にはなりません。それではスカパーHDにする意味も半減なので、できればハイビジョン録画(LAN接続)可能なレコーダーにした方はいいです。
5175日前view21
全般
 
質問者が納得細かいところまで気にすると○○リンクというものは便利かもしれませんが、単純に録画再生、あと諸々ぐらいなら特にこだわる必要もないと思います。また液晶かプラズマの比較ですが、電気代も今のモデルならほとんど差はないと言えるでしょう。機種によっては逆転しているもモノもあります(一つの目安ですが年間電気代)。画像に関しては個人的な好みもありますし、これも一概には言えませんが、ややプラズマ有利と感じます。(とは言うものの最近買ったのは液晶ですが・・・・)DMR-BW690を主として考えるならば当方としては、迷わずビエラ...
5242日前view16

この製品について質問する