DMR-BW690
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"我が家"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パナソニックのディーガとビエラのどちらにもHDMIケーブルは付属していません。(別売です。)ディーガに黄白赤のコードが付属していて、どのテレビとでも接続して見ることはできると思いますが、標準画質になってしまいます。テレビにHDMIの入力端子が付いているなら、HDMIケーブルを購入して接続したほうが良いと思います。(HDMIケーブル1本で映像と音声がつながりますし、高画質で映像を映せます。また、テレビによってはディーガとリンクさせることができると思います。)なお、HDMI入力端子が無く、D端子入力があるテレビ...
4814日前view38
全般
 
質問者が納得<デジカメ撮影の動画→テレビで視聴できるDVDにしたい。DVDプレーヤー・レコーダーで再生するにはDVDVideo形式の動画でなければなりません。機種に関係なくこういう回答が今までいくらもあったと思いますが?動画の形式を変換するにはオーサリングソフトが必要です。オーサリングソフトで変換し、それをDVDに焼けば見れます。<ちなみにパソコンはWindows Vista Home Basicなのでちゃんとしたメーカー型番を書けば対応ソフトが入っているかどうか分かるのですが、これではねー?自分の持っているのは...
4776日前view20
全般
 
質問者が納得大阪で家を立てた当時のアンテナならUHFアンテナがついていないか向きがテレビ大阪専用になっている可能性があります。基本的に生駒山に送信所があるのでそちらにUHFアンテナを向ければいいかと思います。
4678日前view57
全般
 
質問者が納得>下記の環境にするとというのは、「スカパー!HDに変更後について」という事だな?>現在のように録画する事が出来これについてだが、現在使用しているスカパー!チューナーは、コピー制限がかかっているのか?スカパー!SDの古いチューナーにはコピーフリーで録画できるものもある。もし、そのタイプであればCPRM非対応のDVD-Rにビデオ方式で録画も可能であるが、スカパー!HDはコピー制限があるのでCPRM対応のDVDに、VR方式で録画をしないといけない。スカパー!HDをチューナーからビデオデッキに直接録画す...
4830日前view23
全般
 
質問者が納得USB端子は主にデジカメやビデオカメラの映像の取り込み用です。ワンセグ機器とUSBケーブルで接続しての転送は出来る場合もあるようですが、USBメモリーへの録画機能はありません。SDカードへならダビング出来ます。携帯などワンセグ機器での再生ができます。http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bwt3100.html普通にテレビでご覧になるなら、BD(ブルーレイディスク)へダビングする方がいいです。録画時間の目安は以下でご確認ください。http://panason...
4922日前view11
全般
 
質問者が納得『AVケーブル』と書き換えが可能な『DVD-RW』が1枚必要です。用意したら、アナログレコーダーの出力端子と地デジ対応のレコーダーの外部入力端子を接続して下さい。次に、アナログレコーダーの番組をDVD-RWに落として、地デジ対応レコーダーの録画チャンネルを外部入力に設定します。この状態で地デジ対応レコーダーの録画を開始してからアナログレコーダーのDVD-RWを再生します。これでダビングできます。地デジ対応レコーダーにダビングしたら編集をしてブルーレイに落とす完了です。ダビングが終わったらDVD-RWの中身を...
4762日前view47
  1. 1

この製品について質問する