DMR-BW690
x
Gizport

DMR-BW690 録画予約の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画予約"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>セットトップボックスとDVDはi-LINKとHDMIで接続しTVとセットトップボックスはHDMIで接続しました。STB(セットトップボックス)とレコーダーの接続はi.Linkケーブルだけです。テレビとSTB、テレビとレコーダーをそれぞれHDMIケーブルで接続します。書き間違いかな?>DVDの設定をしましたが、地上デジタルはDVDで録画予約等できそうですが、BSはDVD側ではチャンネル設定ができず困っています。現状でBSの録画ができるのでしょうか?CATVの電波の送信方法にはパススルー方式とトランスモジュレ...
4891日前view34
全般
 
質問者が納得一度、録画も再生もしていない状態で、本体電源ボタンを長押しして強制リセットしてみてください。パナソニックでも不調はたまにあります。補足そうですか・・修理となるとHDD交換の可能性が高いので痛いですね。いまのうちにBDに録画しておくのをお勧めします。
4898日前view103
全般
 
質問者が納得レコーダーとSTBの接続で、「Irシステムケーブル」は使っていますか?使っていないなら、STB側の予約の他に、レコーダー側での時間指定予約もしないと録画できません。Irシステムケーブルを使っているなら、Irシステムケーブルの赤外線発光部がレコーダーの赤外線受光部にきちんとあたるように固定されているのか確認してみては。Irシステムを利用しているなら、IrシステムケーブルによるSTB側からレコーダー側への録画開始ー終了の命令信号がちゃんと伝わらないと録画出来ません。接続は、STBからレコーダーの外部入力へコンポ...
4539日前view131
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーが同じメーカーでHDMI端子があれば、テレビ側の番組表で予約できるけど、LC-26GD1にはHDMI端子が無いので、レコーダー側の番組表で予約します。レコーダーはBW690の方がいいと思います。操作が簡単で、使い勝手がいいし、番組表の表示速度も速いです。あと今年発売されたレコーダーはHDMI端子が無いテレビではハイビジョン画質で見ることができません。BW690は去年発売された機種なので該当しないけど、HDW75は今年発売された機種なのでシャープにするなら去年のHDW65の方がいいです。(価...
4736日前view43
全般
 
質問者が納得表示されないものは復活しないかも知れませんが一度電源プラグを抜いてみてしばらく放置してさしてみてくださいこれで新しい録画を5分でもいいからしてみて表示されるか確認をしてみてください、だめなら修理ですね
4679日前view40
全般
 
質問者が納得USB端子は主にデジカメやビデオカメラの映像の取り込み用です。ワンセグ機器とUSBケーブルで接続しての転送は出来る場合もあるようですが、USBメモリーへの録画機能はありません。SDカードへならダビング出来ます。携帯などワンセグ機器での再生ができます。http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bwt3100.html普通にテレビでご覧になるなら、BD(ブルーレイディスク)へダビングする方がいいです。録画時間の目安は以下でご確認ください。http://panason...
4921日前view11
  1. 1

この製品について質問する