DMR-BW680
x
Gizport
 
"テレビ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得なんら問題ありません♪世間ではリモコン一つで済むて言ってますけど、実際レコーダーの細かい操作はレコーダーのリモコンを使いますから結局2つ使いますよ(^^)v補足→レコーダーには問題nothingです♪
5287日前view13
全般
 
質問者が納得接続はHDMIケーブルをレコーダー→テレビ←STBHDMI端子がなければD端子+赤白で接続してください。i.Linkケーブルをレコーダー←STBアナテナケーブルは壁→STB→レコーダー→テレビBSパススルーのCATVなら、STB→レコーダーの接続はSTBのあとに分波器をつなげて、VHF/UHFとBS/CSを分けてレコーダーに接続し、レコーダーのVHF/UHFとBS/CS各々のアンテナ出力からテレビに繋いでください。>特に、ブルーレイレコーダーDMR-BW680は、i.Link端子が背面ではなく、前面のカバー...
5333日前view43
全般
 
質問者が納得ビデオ経由でテレビにアンテナケーブルが繋がっている場合使用機種がダブルチューナーのためテレビに電波が行くときには電波が低下しています内部で2分配されている分配後にテレビ電波が送られるので電波が弱くなりテレビの映りが悪いアンテナの電波を強くするなどして対策してくださいアンテナの電波を強くするにはブースターをつける付いている場合はワンランク上のブースターに交換詳しくは購入した店に相談してください電波を光などから受信している場合はそちらの会社へ相談BDの前にアンテナを分配してBDとテレビにつなげても改善する場合が...
5340日前view20
全般
 
質問者が納得テレビはかなり熟成されてますので、どれ買っても大して変わりませんよ。特に32V以下なら、値段、デザインで決めても良いくらいです。変わってくるのは37V以上でしょう。それでも実際自分の家で見るときはどれでもキレイに見えるものです。クアトロンだって、自分は未確認ですが大したことなさそう。LEDだって、大げさに宣伝していますが自分的にはこれまでとたいした違いは解りませんしね(笑)目が悪いのかもwブルーレイは680で良いと思います。(これ選べた時点でテレビは32ならどれでもOK)テレビもビエラで良いんじゃないですか...
5341日前view21
全般
 
質問者が納得カメラとレコーダーをカメラに付属のUSBケーブルで接続すればハイビジョン画質でダビングできます。(レコーダーのUSB端子は前面の蓋の中にあります)
5356日前view20
全般
 
質問者が納得どちらかだったら、DMR-BW680がいいと思います。RD-E1005Kは内蔵HDD容量の割に安いですが、シングルチューナーであり、W録画もできません。また、同じ東芝の上位モデルと機能的にかなりの差があります。DMR-BW680はWチューナーですし、MPEG4 AVCによるフルハイビジョン長時間録画も可能です。DVDレコーダーからBDレコーダーへ移す場合、i.LINK TS入出力に対応している必要があります。TS(DRタイトル)タイトル限定でダビングできますが、実時間必要な上にレコーダー間の相性があります。...
5360日前view23
全般
 
質問者が納得地D移行 と DVDへのデーター保存とは何の関係有りませんよ!!①デジタル放送の録画は CPRM対応のDVD にしか録画出来ない・・・だけです。②従来からある データー用のDVDへは デジタル放送は録画出来ません。③貴方が質問している 番組録画 と データー用としか使えない・・・の意味が良く解りませんね!!④CPRMの無いDVDはデーター用 です。ホームムービーなどの コピー規制信号の無い録画には利用出来ますよ!!
5361日前view19
全般
 
質問者が納得レグザとディーガは何でつないでいますか?黄色い端子やS端子は論外です。最低でもD端子、できればHDMIでつないでください。そうしないとハイビジョンレコーダーをつないでいる意味がありません。>アンテナ線はアンテナからディーガへ、ディーガからレグザへと普通に接続済みです。「ディーガのチューナーで観る」というのはディーガの映像出力をレグザで観る、ということでしょう? でしたら重要なのはアンテナ線のつなぎ方ではなくてディーガの映像出力とテレビの映像入力のつなぎ方です。黄色やS端子などの低画質用端子ではきれいには見え...
5379日前view20
全般
 
質問者が納得SDカードやUSBは、基本的にビデオカメラのAVCHD方式のデータの取り込み用です。これは、候補のどのモデルも対応しています。パナソニックとシャープは、加えてSDカードで番組持ち出しが利用できますし、パナソニックはSD-Audioの持ち出しもできます。シャープは不具合が多く、評判はよくないのでおすすめしません。また、東芝もブルーレイ参入第一弾が自社開発ではなく、基幹システムやBDドライブをパナソニックから調達して製造している三菱のモデルから自動録画機能やオートカットなどを削除したスペックのモデルです(三菱/...
5438日前view45
全般
 
質問者が納得どのような構成にしたいのかよくわからないのですが、ブルーレイレコーダーにて録画されるのであれば、テレビに録画機能はなくてもよいのでは?ブルーレイが再生できる環境が欲しいのかな、と思うのですが、確かに現在発売されている東芝BDレコは評判がよくありません。秋にはちゃんとした自社製製品が出るようですので、とりあえずZ9000で間に合わせて、秋にレコーダーを検討するのもいいかもです。BDプレーヤーは・・・PS3で^^.●DMR-BW680のHDD部分に録画をする(DMR-BW680を外付けHDDの役割と考えているの...
5449日前view22

この製品について質問する