DMR-BW680
x
Gizport

DMR-BW680 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得どちらかだったら、DMR-BW680がいいと思います。RD-E1005Kは内蔵HDD容量の割に安いですが、シングルチューナーであり、W録画もできません。また、同じ東芝の上位モデルと機能的にかなりの差があります。DMR-BW680はWチューナーですし、MPEG4 AVCによるフルハイビジョン長時間録画も可能です。DVDレコーダーからBDレコーダーへ移す場合、i.LINK TS入出力に対応している必要があります。TS(DRタイトル)タイトル限定でダビングできますが、実時間必要な上にレコーダー間の相性があります。...
5111日前view23
全般
 
質問者が納得シャープの利点はリモコン。パナと三菱はテンキーボタンなどが蓋の中にあり、片手操作ですみません。番組表はパナはジャンル別に色分けされています。番組表に切り替えても左上に小画面が表示され、観ていた番組が映されます。ミニウィンドウと広告が出る分番組表は小さいです。シャープ番組表はミニウィンドウがない分大きいのですが、色分けされていないので見にくいです。ソニー番組表はミニ画面表示はないですが、色分けされています。2番組とも長時間モードで録画できるのはパナとシャープです。
5113日前view13
全般
 
質問者が納得レグザとディーガは何でつないでいますか?黄色い端子やS端子は論外です。最低でもD端子、できればHDMIでつないでください。そうしないとハイビジョンレコーダーをつないでいる意味がありません。>アンテナ線はアンテナからディーガへ、ディーガからレグザへと普通に接続済みです。「ディーガのチューナーで観る」というのはディーガの映像出力をレグザで観る、ということでしょう? でしたら重要なのはアンテナ線のつなぎ方ではなくてディーガの映像出力とテレビの映像入力のつなぎ方です。黄色やS端子などの低画質用端子ではきれいには見え...
5130日前view20
全般
 
質問者が納得スカパーE2はBSアンテナを設置すれば、レコーダーで直接受信し、録画も可能です。スカイパーフェクTVは、専用アンテナ+専用チューナーが必要となり、レコーダーの外部録画になりますが、録画は出きます。どっちでも コピーワンス ですが、DVDへのダビングも可能です。尚、スカパーHDは、HD専用器で無ければ、視聴も録画も出来ません。*** 補足に回答 ***HD専用チューナー と HD専用レコーダーが有ります。多分、専用チューナーからの アナログ信号OUTは録画出来ると思いますよ!!で・・この接続で有れば、スカパー...
5140日前view17
全般
 
質問者が納得SDカードやUSBは、基本的にビデオカメラのAVCHD方式のデータの取り込み用です。これは、候補のどのモデルも対応しています。パナソニックとシャープは、加えてSDカードで番組持ち出しが利用できますし、パナソニックはSD-Audioの持ち出しもできます。シャープは不具合が多く、評判はよくないのでおすすめしません。また、東芝もブルーレイ参入第一弾が自社開発ではなく、基幹システムやBDドライブをパナソニックから調達して製造している三菱のモデルから自動録画機能やオートカットなどを削除したスペックのモデルです(三菱/...
5189日前view45
全般
 
質問者が納得どのような構成にしたいのかよくわからないのですが、ブルーレイレコーダーにて録画されるのであれば、テレビに録画機能はなくてもよいのでは?ブルーレイが再生できる環境が欲しいのかな、と思うのですが、確かに現在発売されている東芝BDレコは評判がよくありません。秋にはちゃんとした自社製製品が出るようですので、とりあえずZ9000で間に合わせて、秋にレコーダーを検討するのもいいかもです。BDプレーヤーは・・・PS3で^^.●DMR-BW680のHDD部分に録画をする(DMR-BW680を外付けHDDの役割と考えているの...
5200日前view22
全般
 
質問者が納得機種によっては、HDDに入れたものをCDに焼けないものもあるし、裏録できたりできなかったり、HDDのサイズとか、希望をメモしておいて、実際にお店で訊ねて決めるのが無難ですよ。
5204日前view15
全般
 
質問者が納得BW680は10倍録画に対応したほかはほとんど去年発売のBW○70シリーズと同じですからね。3Dとは趣きが違いますし、東芝対策もあるのかと思います。
5237日前view18
全般
 
質問者が納得どうですかね~~この手は安物HDMIケーブル使用してると起こりやすいです^^一度、ピンコード(コンポジット)(ビデオ端子)でつないでみたらどうでしょう?HDMI接続ですと、TV側に不具合有る場合も有るので、色々試してみて故障を絞り込んだ方が良いと思います。BDレコーダー本体の故障の場合は99%デジタル基板なので、2万円程度見ておいた方がいいですね^^他にTV有るなら、そっちでも試してみるのが良いと思います。
4779日前view88
全般
 
質問者が納得かなり複雑な説明となり、詳細までとても書ききれません。フレッツの訪問サポート(TEL0120-116-116有償)にお願いされるのがよさそうです。まずAOSSでつなげるのは無理です。簡単にまとめますと、ポイントは、・各ルーターとも、パソコンのブラウザからログインして「無線LAN設定」ができる状態にします。(有線LANをさしかえながら設定します。)ブラウザを起動してアドレス欄に192.168.11.1と入力してエンターキーを押します。ログイン画面が表示します。ユーザー名 rootパスワード なし または pa...
4715日前view77

この製品について質問する