DMR-BW680
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>ダビング方法が間違っているのでしょうか??そうだと思います。ダビングは自動で行う訳ではなく、ZV500で再生し、BW680の外部入力に映像が映った事を確認後、BW680の録画ボタンを押せばいいのです。
5120日前view178
全般
 
質問者が納得テレビはかなり熟成されてますので、どれ買っても大して変わりませんよ。特に32V以下なら、値段、デザインで決めても良いくらいです。変わってくるのは37V以上でしょう。それでも実際自分の家で見るときはどれでもキレイに見えるものです。クアトロンだって、自分は未確認ですが大したことなさそう。LEDだって、大げさに宣伝していますが自分的にはこれまでとたいした違いは解りませんしね(笑)目が悪いのかもwブルーレイは680で良いと思います。(これ選べた時点でテレビは32ならどれでもOK)テレビもビエラで良いんじゃないですか...
5107日前view21
全般
 
質問者が納得レグザとディーガは何でつないでいますか?黄色い端子やS端子は論外です。最低でもD端子、できればHDMIでつないでください。そうしないとハイビジョンレコーダーをつないでいる意味がありません。>アンテナ線はアンテナからディーガへ、ディーガからレグザへと普通に接続済みです。「ディーガのチューナーで観る」というのはディーガの映像出力をレグザで観る、ということでしょう? でしたら重要なのはアンテナ線のつなぎ方ではなくてディーガの映像出力とテレビの映像入力のつなぎ方です。黄色やS端子などの低画質用端子ではきれいには見え...
5144日前view20
全般
 
質問者が納得どのような構成にしたいのかよくわからないのですが、ブルーレイレコーダーにて録画されるのであれば、テレビに録画機能はなくてもよいのでは?ブルーレイが再生できる環境が欲しいのかな、と思うのですが、確かに現在発売されている東芝BDレコは評判がよくありません。秋にはちゃんとした自社製製品が出るようですので、とりあえずZ9000で間に合わせて、秋にレコーダーを検討するのもいいかもです。BDプレーヤーは・・・PS3で^^.●DMR-BW680のHDD部分に録画をする(DMR-BW680を外付けHDDの役割と考えているの...
5215日前view22
全般
 
質問者が納得直接は、できませんよ。 直接するなら、録画用出力端子に、レコーダーを繋いで、 アナログ標準画質にて、いわゆる、アナログ「コピー」ができます。 「ムーブ」はできません。 ダビング10の制限を受け、レコーダーにコピーできても、 BDディスクには、焼く事ができません。 直接ムーブできるレコーダーは、 東芝の一部の対応レコーダーです。 そのレコーダーにムーブして、iLinkで、パナのBDレコーダーに、 ムーブをすることはできます。 ワンクッション入ることになりますが、BDディスクに焼く事ができます。 下記、レグ...
5230日前view87
  1. 1

この製品について質問する