DMR-BR580
x
Gizport
 
"再生"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず、ディスクをファイナライズしたかを確認してください。他機で再生する場合はファイナライズが必要です。また、デジタル放送を録画した場合、デジタル放送にはCPRMというコピー制御が施されているため、録画も再生もCPRMに対応した機器が必要です。他機がCPRMに対応していないならばデジタル放送を録画したDVDは再生できません。再生するにはCPRMに対応した機器に買い換えるしかありません。
5105日前view30
全般
 
質問者が納得例えばBR580にあるHLモードで録画した番組をDVDにダビングするとAVCRECという規格ですが、同じモードでもBDにダビングすると別の規格になります。結論を言えば、AVCRECに対応していないBDプレイヤーでは、HLモードのBD-Rは再生できても、同モードのDVDは再生できません。
5169日前view18
全般
 
質問者が納得説明書にサービスセンターなどの電話番号は載っていませんか? まずはそこに電話して、今はどのような状態なのかを説明して解除方法を教えてもらいましょう
5189日前view45
全般
 
質問者が納得マクセルの一枚は、たまたま運が悪かっただけでしょう。国産メーカーだったら、ほとんどどれも同じくらいです。作ってるところが、ほぼ同じですから。たとえて言えば、牛乳と同じです。牛の腹に明治も森永もなく、紙パックにメーカー表示があるだけ。ブルーレイも似たようなものです。ラベルを変えてるだけですから。それに、違うところであっても、規格で決まってるからみんな似たようなものです。中国などの、よほど安い粗悪品でなければ気にしないで使えます。
4999日前view67
全般
 
質問者が納得つ http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/AVCRECは、パナソニックがDVDレコーダーに採用した規格で、DVDレコーダーではパナソニック以外のメーカーは、ほとんど対応していません。しかし、最新のBDレコーダーでは、ソニーとシャープ以外のメーカーはほとんど対応しています。独自のHDRECだった東芝も、この夏からHDRECを撤退(再生は対応)してACVRECに鞍替えしてますし。ソニーとシャープの思惑通り、BDの価格が下がってDVDが衰退するかどうか...
5215日前view51
全般
 
質問者が納得DW-100へは、ハイビジョン画質(AVCHD規格)と標準画質の二種類の方法で録画できます。標準画質への変換は、ビデオカメラ本体で行います。ハイビジョン画質(AVCHD規格)で作成したDVDなら、AVCHD規格対応のDVDプレーヤーで再生できます。作成したDVDが、標準画質なら、ほとんどのプレーヤーで再生できます。パナソニックのブルーレイレコーダー本体にAVCHDとロゴが入っていたら(カタログに対応と書いてあれば)、再生できます。最近のブルーレイ機種は、ほとんど対応してますから、問題なく再生できるはずです。...
5244日前view31
全般
 
質問者が納得デジタル放送番組をDVDに焼く場合の話をします。お使いのレコーダーでDVDに焼く場合、次の2つのやり方があります。1. DVD標準画質モードで焼く2. ハイビジョン圧縮録画モード(AVCREC)で焼く1の場合は、1-a)ファイナライズ処理をする1-b)再生機がCPRMに対応しているこの2つともを満たしていることが再生できるための条件となります。2の場合は、2-a)再生機がAVCREC再生に対応している2-b)再生機がAVC再生に対応している(作成するDVDは音声をステレオに設定する必要があり面倒)この2つの...
5360日前view58
全般
 
質問者が納得ダビングする時に、おまかせダビングを選択すると、ダビング後勝手に ファイナライズまでしてしまいますので、そのディスクにはもう追加ダビング できません。 必ず、詳細ダビング、を行ないましょう。 そうすればディスクの容量一杯まで追加ダビングできます。 私はDMR-BR550ですが、同じだと思います。
4561日前view205
全般
 
質問者が納得ブルーレイにDRモードでダビングしましょう。
4543日前view207
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する