DMR-BR580
x
Gizport
 
"DVD"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得それは店員さんの知識不足です。デジタル放送の録画ディスクは、CPRM再生に対応した再生機でないと再生できません。パソコンのDVDドライブと再生ソフトがCPRMに対応していないのでしょう。DVD再生=CPRM再生ではありません。どうしてもパソコンで再生したいなら、DVDドライブと再生ソフトをCPRM対応の物に変えるか、アナログ放送をVideoモードで録画した物をダビング、ファイナライズして再生するかです。
5320日前view63
全般
 
質問者が納得何をどういう配線で、どうやって、どういう症状で駄目なのか・・・・一切書いてないのに、どう判断しろと?
5344日前view50
全般
 
質問者が納得DV-ARW22 はハイビジョンレコーダーですから、デジタル放送の再生には対応していらっしゃいますね。おそらく、AVCREC方式(ハイビジョン記録方式)でダビングされたのでしょう。VR方式にして、標準画質でダビングすれば見られるのでないかと思います。録画された番組はダビング10のものですか?録画されたモードはDRですか?まだHDDに残っているのでしたら、ダビングでVR方式でダビングして下さい。未使用のDVDをセットして、おまかせダビングを選択するとAVCREC方式が優先されてしまいます。戻るでTV画面に戻り...
5389日前view83
全般
 
質問者が納得パナソニックDIGAで、外部入力録画のスカパー!(コピー制御信号有り)をBDにムーブ出来るのは、お持ちの機種の次の型番からです。BR580はCPRM対応のDVD(RAM RW -R)のみです。
5164日前view53
全般
 
質問者が納得まず、ディスクをファイナライズしたかを確認してください。他機で再生する場合はファイナライズが必要です。また、デジタル放送を録画した場合、デジタル放送にはCPRMというコピー制御が施されているため、録画も再生もCPRMに対応した機器が必要です。他機がCPRMに対応していないならばデジタル放送を録画したDVDは再生できません。再生するにはCPRMに対応した機器に買い換えるしかありません。
5171日前view30
全般
 
質問者が納得そのBDレコーダの説明書http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_br580_r1.pdfの68,69ページに書かれています。DVDを再生する操作をしてその操作した再生を録画するようですが、DVDのメニューからの操作しましたでしょうか?(69ページの下のお知らせということろの書いてあります)
5060日前view41
全般
 
質問者が納得パナソのレコーダーはファイナライズの問題だけでPCなどのほかの機器で再生出来ないだけじゃないですよ。ディスクの管理などでファイナライズの項目が出てこないのでしたらファイナライズはされています。これ以外にパナソのレコーダーは普通のDVDにハイビジョンでダビングするAVCRECモードがありますこれでdubbingしてあるとほとんどの機器で再生でき暗線。これはダビングされた録画データがBD(ブルーレイ)と同じようなデータになります通常にDVD対応のPCやプレーヤでは再生できません。このほかにデジタル放送をDVDに...
5269日前view45
全般
 
質問者が納得つ http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/AVCRECは、パナソニックがDVDレコーダーに採用した規格で、DVDレコーダーではパナソニック以外のメーカーは、ほとんど対応していません。しかし、最新のBDレコーダーでは、ソニーとシャープ以外のメーカーはほとんど対応しています。独自のHDRECだった東芝も、この夏からHDRECを撤退(再生は対応)してACVRECに鞍替えしてますし。ソニーとシャープの思惑通り、BDの価格が下がってDVDが衰退するかどうか...
5281日前view51
全般
 
質問者が納得ROMって・・・ROMはソフトの事。CD-ROMとか聞いた事はありませんか?DVDも同じ。完成品のこと。 映画ソフトとかさ!RAMちゃう? -RWと同様で、書き込み・消去が出来るディスク!安モノは 買わない方が良い。 マジで機械壊すから。日本のメーカーを買っておきなさい。CPRM対応モデルを買っておかないと デジタル放送は録れないからね。
5282日前view20
全般
 
質問者が納得DW-100へは、ハイビジョン画質(AVCHD規格)と標準画質の二種類の方法で録画できます。標準画質への変換は、ビデオカメラ本体で行います。ハイビジョン画質(AVCHD規格)で作成したDVDなら、AVCHD規格対応のDVDプレーヤーで再生できます。作成したDVDが、標準画質なら、ほとんどのプレーヤーで再生できます。パナソニックのブルーレイレコーダー本体にAVCHDとロゴが入っていたら(カタログに対応と書いてあれば)、再生できます。最近のブルーレイ機種は、ほとんど対応してますから、問題なく再生できるはずです。...
5311日前view31

この製品について質問する