DMR-BR580
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得(1) パナソニックの場合は可能です。また、BD-REならば削除すればその分の容量は空きます。BD-Rは削除しても容量は空きません。 (2) メディアの倍速は関係ありません。録画モードを変更せずにダビングする場合に可能となります。 (3) 「AVCREC」とはDVDにハイビジョン画質で無理やり録画する規格であり、BDにAVCRECということはありません。これは単なるBDに対する通常の録画となります。通常のBDなので、パソコンにBlu-rayドライブとBlu-ray再生ソフトがあれば再生できます。 ただし...
4723日前view96
全般
 
質問者が納得補足一番下の方の回答を読みましたか?地デジなら今お使いのSTBを通してもBD保存できると書かれています。BSとCSができません。きちんと読むようにしましょう。あと、今のアンテナで地デジを受信できるか検証する必要もあります。お住まいはどちらですか?家は戸建てとマンションどちらですか?南関東問題と言われ、地デジ受信の際にアンテナ買い替えが必要なのは、東京近郊の南関東だけです。地方ではアナログ波はUHFアンテナで受信してきた為、同じUHFアンテナで受信する地デジを受信するには、アンテナ交換の必要がありません。とこ...
5265日前view37
全般
 
質問者が納得>iLink端子がないのでデジタル録画はできません。当然画質は落ちます。>という文章が回答の中に入っていました。いい加減な回答を鵜呑みにしないほうがいいぞ。>miniDVの画像この表現では、DV規格の映像と、HDV規格の映像、両方を含んでいる。NV-MX2000 は、DV規格のカメラなので本質問は、DV規格で撮影(記録)された、miniDVの画像という事になる。ちなみに、HDV方式のムービーで、HDV規格で撮影されたminiDVの画像の場合は、HDVに対応したレコーダーでは無劣化取り込みが...
5034日前view78
全般
 
質問者が納得ブルーレイレコーダーなのでDRモード(画質)で録画すれば、副音声も録画されると思います。再生時に音声切り替え(レコーダーで行う)をして視聴すれば副音声が聞けるのではないでしょうか!
5039日前view44
全般
 
質問者が納得DMR-BR580はデータ放送は録画できません。そういう仕様です。かなり前のパナのブルーレイレコーダーはデータ放送領域を録画出来るが、再生出来ませんでした。それよりはましだとは思います。データ放送を録画したいのでしたらシャープのブルーレイレコーダーになります。
5264日前view28
全般
 
質問者が納得録画可能時間は、こちらに全て載っています。http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880_bw780_bw680_br580/spec.html画質に関しては、はっきり言って、自分でいろんなパターンで録画してみるしかありません。モニターによっても感じ方は違うし、見る人によっても印象は変わります。ひとつ言える事は、動きの少ない映像では下のレートでも結構見れますが、動きが激しくなればなるほど、上のレートでも厳しいです。ひどい場合には、放送をリアルタイムで視聴していても破綻する場合も...
5271日前view42
全般
 
質問者が納得ディスクに関しては、パナソニック製をお勧めします。値段等の問題もあるかも知れませんが、やっぱり安定性ではパナソニックです。一層のBDには、パッケージの表示には、DR BSデジタル HD放送(NHKhiやWOWOWやBSフジ) 約2時間10分 SD放送(NHK1・2やWOWOWのサイマル放送) 約4時間20分 地上デジタル HD放送 約3時間 とありますが、これは最大値での録画時間です。実際には、DRは放送そのままの容量なので、放送のレート値が低い番組が多く、大幅に長く録画出来ます。BShiで2時間30分は余...
5235日前view50
全般
 
質問者が納得・ すでにケーブルテレビと契約して、CATV放送が受信している方 ・ CATV番組の24時間放送のショッピングチャンネルが受信できている方 ・ CATV対応マンション・住宅に住んでいる方 ・ 電波障害の地域でケーブルが自宅に来ている方 上記のどれかに当てはまれば視聴可能ですよ。
5324日前view42
全般
 
質問者が納得こういう2分配するものを購入して、BSと地デジの両方に接続してみてください。http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002Y33MEM/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001A1TP5E&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1F616XVF1DAZ6C518CH4
5097日前view45
全般
 
質問者が納得まず、ディスクをファイナライズしたかを確認してください。他機で再生する場合はファイナライズが必要です。また、デジタル放送を録画した場合、デジタル放送にはCPRMというコピー制御が施されているため、録画も再生もCPRMに対応した機器が必要です。他機がCPRMに対応していないならばデジタル放送を録画したDVDは再生できません。再生するにはCPRMに対応した機器に買い換えるしかありません。
5105日前view30
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する